【津山少林寺拳法連盟】高校生大会のご報告

去る11月5日(土曜日)、県立岡山工業高校(岡山市北区伊福町)の小体育館において新人戦があり当連盟から4名の拳士が参加してきました。

林野高校の小坂田くんと津山商業高校の本郷さん(どちらも美作林野道院 拳友会所属)と津山東高校の河本さんと岸部さん(どちらも勝北スポーツ少年団所属)です。

男子自由単独演武の部に出場した小坂田くんは、健闘しましたが、残念ながら予選突破はなりませんでした。

女子自由単独演武の部に出場した本郷さんは、第3位に入りました。

女子自由組演武の部に出場した河本-岸部組は、見事第1位になりました。

来春、開催予定の全国大会への出場権は上位2人(組)までなので、本郷さんは出場が叶わなかったのですが、河本さんと岸部さんは、岡山県の代表としてあのひのき舞台に上がることができます。

この冬の間に、更なる精進を重ねてレベルを上げて全国の強豪たちと互角に競技できるよう準備してください。

何はともあれ4人の拳士のみなさん、朝早くからお疲れさまでした。

また、引率(応援)いただきました4人の拳士のご家族の皆さま、ありがとうございました。

ちなみに、鷹取理事と畝岡副理事長が、この大会の審判員として参加させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月08日 09:41

【津山少林寺拳法連盟】10月度昇級試験合格者 一覧表

昨日(10月2日@日曜日)、美作ブロック主催の10月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。

見事合格した拳士をお知らせします。

◇:一般の部(中学生以上)

 1級 菊池  紘和   (美作林野スポーツ少年団)

    村原  由衣加 (      〃      )

    木村  公哉  (津山西道院 拳友会)

    須原  漢太郎 (    〃     )

 6級 塚田  悠介  (鏡野スポーツ少年団)

◇:少年の部(小学生以下)

 5級 岸本  奈那美  (津山高倉スポーツ少年団)

    今村  大幹  (     〃     )

 7級 森川  奏音  (津山川崎スポーツ少年団)

 

◎出席した試験官  (※:順不同)

 1級 竹内(美作勝央) ・ 稲尾(作東) ・ 常藤(津山川崎スポ少) 

    鶴石(美作勝央) ・ 小林(津山) ・ 宗野(津山西)

    鶴石(美作勝央)

 2級 米井(津山高倉スポ少) ・ 秋川(鏡野スポ少) ・ 梶岡(津山・鏡野スポ少)

    石田(勝北スポ少) ・ 安田(津山) ・ 武下(勝北スポ少) 

    畝岡(勝北スポ少)

 

 合格したみなさん、おめでとうございます。

 このところ、猛暑だった夏を思い出すような日が続きますが、今月の受験生は意外と

 少なかったですね。

 考試員(試験官)が多いので、1クラスにきっちり2名の考試員が付きました。

 全体的に、ちょっと元気がないように思われました。緊張するのはわかりますが、

 もっと元気に大きな声を出してくれたらうれしいです。

2016年10月03日 09:49

【津山少林寺拳法連盟】昇格考試 合格者!

本日(9月25日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、岡山県少林寺拳法連盟主催の9月度昇格考試(昇段試験)が開催されました。

考試員(試験官)として、小野会長(津山道院 拳友会)、常藤副会長(津山川崎スポ少)、須原理事長(津山西道院 拳友会)、鷹取理事(美作林野道院 拳友会)、宗野理事(種目別委員長:津山西道院 拳友会)、石田理事(勝北スポ少)、畝岡副理事長(同)が出席してきました。また、当連盟加盟の拳士も受験してきました。

写真はありませんが、合格者をお知らせします。

初段 須 原   結  (津山西道院)

   津 田  惇 史 (美作林野道院)

   山 本  若 奈 (    〃       )

   小坂田  隼 弥 (      〃   )

   尾 髙  愛 斗 (      〃   )

合格した拳士の皆さん、おめでとうございます。

各道場では、これからは「有段者」の一員として、自分のことはもちろん指導者の先生方の片腕となるべく精進を重ねていって、いいリーダーとなっていってほしいです。

がんばってくださいね。

2016年09月25日 22:51

【津山少林寺拳法連盟】9月度昇級試験合格者 一覧表

先日(9月4日@日曜日)、美作ブロック主催の9月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。

見事合格した拳士をお知らせします。

◇:一般の部(中学生以上)

 3級 床本    桃   (勝央町スポーツ少年団)

 5級   岡   碧優  (美作林野スポーツ少年団)

◇:少年の部(小学生以下)

 2級   森     匠    (津山川崎スポーツ少年団)

    矢山  晃成  (     〃     )

    赤松  歩夢  (     〃     )

 3級 津田  朋実  (美作林野スポーツ少年団)
    松本  和樺  (     〃     )
    今井  一翔  (勝北スポーツ少年団)
    福田  晃生  (    〃    )
 4級 中村    倖   (津山西道院 拳友会)
    中村    前   (    〃       )
    須原  禅太郎 (    〃       )
    田淵  陽都  (    〃    )
    田嶋  鍵介  (    〃    )
    二木  俊明  (    〃    )
    佐古  結咲  (津山川崎スポーツ少年団)
    田中  佑美  (    〃      )
 5級 安藤    快      (作東道院 拳友会)
    山本  祐紀  (   〃    )
      島   梨瑚  (美作林野スポーツ少年団)
 6級 久常  大輔  (作東道院 拳友会)
    久常  啓介  (   〃    )
    三島  美咲  (美作林野スポーツ少年団)
    小坂田 祥希  (     〃     )
 7級 稲垣  颯汰  (作東道院 拳友会)
    稲垣  由奈  (   〃    )
    佐桒  蒼太  (美作林野スポーツ少年団)
      島   咲芽  (     〃      )
    田中  幸太郎 (津山川崎スポーツ少年団)
 8級 松本  光祐  (美作林野スポーツ少年団)
 

◎出席した試験官  (※:順不同)

 1級 竹内(美作勝央) ・ 小野(津山) ・ 稲尾(作東) ・ 須原(津山西)

    常藤(津山川崎スポ少) ・ 定森(奈義スポ少) ・ 宗野(津山西)

    鶴石(美作勝央)

 2級 鷹取(美作林野) ・ 米井(津山高倉スポ少) ・ 黒田(岡山真庭)

    秋川(鏡野スポ少) ・ 石田(勝北スポ少) ・ 池本(美作林野) 

    井戸(奈義スポ少) ・ 武下(勝北スポ少)

 

 合格したみなさん、おめでとうございます。

 新学期を迎え、暑さも朝夕がやや涼しくなってきました。

 俗に言う「食欲の秋」「運動の秋」「読書の秋」・・・・いい季節になりました。

 しっかり身体を動かし頭を働かせて、充実した日々を送ってください。

 各道場で、更なる精進を期待しています。

2016年09月07日 10:52

【津山少林寺拳法連盟】8月度昇級試験合格者 一覧表

先日(8月7日@日曜日)、美作ブロック主催の8月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。

今回は、会場となる津山市内で恒例の『納涼ごんごまつり』(花火大会)があるので、開始時間をいつもよりずらして14時から行いました。

見事合格した拳士をお知らせします。

◇:一般の部(中学生以上)

 2級 菱川  貴理  (岡山真庭道院 拳友会)

◇:少年の部(小学生以下)

 1級 難波  陽香  (津山高倉スポーツ少年団)

    真木  裕菜  (     〃     )

    木多  悠太  (     〃     )

    木多  美紗妃 (     〃     )

 3級 今村  恵太  (津山高倉スポーツ少年団)
 4級 井上  航希  (岡山真庭道院 拳友会)
 5級 菊池  大和  (美作林野スポーツ少年団)
    村原  悠斗  (     〃     )
    井上  翔太  (岡山真庭道院 拳友会)
    田中  琉己  (    〃     )
 7級 出口  凛桜  (鏡野スポーツ少年団)
    藤木  晃征  (津山西道院 拳友会)
    田嶋  寧音  (      〃     )
 8級 長滝  宗治  (勝北スポーツ少年団)
 

◎出席した試験官  (※:順不同)

 1級 竹内(美作勝央) ・ 小野(津山) ・ 稲尾(作東) ・ 須原(津山西)

    常藤(津山川崎スポ少) ・ 宗野(津山西) ・ 小林(津山) 

 2級 鷹取(美作林野) ・ 米井(津山高倉スポ少) ・ 黒田(岡山真庭)

    秋川(鏡野スポ少) ・ 石田(勝北スポ少) ・ 池本(美作林野) 

    武下(勝北スポ少)

 

 合格したみなさん、おめでとうございます。

 連日の猛暑の中、各道場で〝こってり〟絞られたことでしょうね。

 でも、見事合格です。皆さん1ランク上に上がったわけですからそれなりの自覚を持って

 精進を重ねていってください。

 長~い夏休みもダラダラと過ごすのか、目イッパイ頑張るか、始業式を迎える頃には『差』が

 出ます。勉強も遊びも家庭ではメリハリをつけて生活してください。

 また、楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。

2016年08月09日 10:56

【津山少林寺拳法連盟】インターハイのご報告③

さて、当連盟所属の拳士達の紹介をします。

 

津山高校の村瀬くん(左)と中尾くん(右)です。

男子組演武の部に出場しました。

所属は、津山西道院 拳友会です。

 

 

 

 

 

津山東高校の安藤さん(左)と河本さん(右)です。

女子組演武の部に出場しました。

所属は、安藤さんが美作林野道院 拳友会、河本さんが勝北スポーツ少年団です。

 

 

 

林野高校の山本さんです。

女子単独演武の部に出場しました。

所属は、美作林野道院 拳友会です。

 

 

 

 

津山高校の中尾さんです。

同じく、女子単独演武の部に出場しました。

所属は、津山西道院 拳友会です。

 

 

 

津山東高校の岸部さんです。

同じく、女子単独演武の部に出場しました。

所属は、勝北スポーツ少年団です。

 

 

 

結果ですが、中尾さんが、予選を突破して準決勝に駒を進めましたが、残念ながらあと一歩のところで決勝への切符を手に入れることができませんでした。

他の拳士達は、健闘むなしく予選通過はなりませんでした。

しかし、全国から集まった文字通り都道府県を代表する精鋭たちと座を競ったことは、何事にも代えられない貴重な経験だと思います。

中尾さん、安藤さん、山本さんは、3年生なので、残念ながら高校生としての次のチャンスはなくなりましたが、1ランク上のステージで、また挑戦してくれたらうれしいです。

他の拳士達は、2年生ならあと1年、1年生ならあと2年、チャンスがあります。

今度こそという気構えで精進を重ねていってくれたらこれもまた、うれしいですね。

みなさん、この猛暑の中、猛練習に耐えてここまでよく頑張りました。

お疲れさまでした。

2016年07月31日 23:25

【津山少林寺拳法連盟】インターハイのご報告②

 

 

 

一般財団法人 少林寺拳法連盟の川島 一浩 会長がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少林寺拳法グループの宗 由貴 総裁がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

開催地である地元美作市の萩原 誠司 市長のメッセージが代読されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

美作市内にある林野高校の生徒会長が歓迎の言葉を述べてくれました。

とてもすばらしいあいさつでした。

 

 

 

審判長より競技上の諸注意がありました。

2階の観覧席からの撮影なので、ブレてます。申し訳ありません・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県立岡山工業高校の拳士が、力強く選手宣誓をしてくれました。

 

 

 

 

 

美作圏域の高校の多くの生徒さんが、ボランティアで大会スタッフとして参加してくれて、プラカード嬢とか、司会進行(アナウンス)、会場の外でも駐車場係、受付やお弁当係、水分補給係、コートの補助員等々、いろんなパートを担当していました。

2016年07月31日 23:01

【津山少林寺拳法連盟】インターハイのご報告①

報告が遅くなりましたが、7月29日(金)から31日(日)までの3日間、全国高校総体(インターハイ)が開催されました。「中国総体」として、中国地方の各地でいろんな競技が行われますが、総合開会式が岡山県のジップアリーナ(岡山市北区いずみ町)で、皇太子さまもご臨席されて盛大に行われました。

岡山県内では、9つの競技種目がありますが、私たちの少林寺拳法は開祖宗道臣禅師の生まれ故郷(旧 英田郡作東町大内谷)でもある美作市で開かれました。

会場となったのは、剣豪宮本武蔵の生誕地として名高い旧 大原町宮本にある宮本武蔵顕彰武道館でした。

 

 

 

これは、大会のパンフレットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北は北海道から南は今回初参加の沖縄県の代表まで、各都道府県のプラカードに先導され、入場していきました。

開催県である岡山県選手団は、全国47都道府県のしんがりに登場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金光学園少林寺拳法部監督の安田 智幸 先生が開会宣言をされました。

安田先生は、全国高体連の副会長という要職に就いておられます。岡山県内の先生が、全国レベルの役員におられることは、とてもうれしいことです。

 

2016年07月31日 22:43