福田道場創立50周年 全国選抜少年剣道大会
3月24日(日) 水島緑地公園福田体育館
剣道学園で剣道を学ぶ剣士が参加。
団体戦、低学年の部と中学生の部に出場しました。
中学生チームは、3回戦
低学年チームは、ベスト16でした。
全国レベルの剣士と対戦しいい経験ができました。
令和6年度の大会は終わりました。
新しい学年で頑張りましょう。
3月24日(日) 水島緑地公園福田体育館
剣道学園で剣道を学ぶ剣士が参加。
団体戦、低学年の部と中学生の部に出場しました。
中学生チームは、3回戦
低学年チームは、ベスト16でした。
全国レベルの剣士と対戦しいい経験ができました。
令和6年度の大会は終わりました。
新しい学年で頑張りましょう。
3月12日(水) 於 津山東武道場
この春で、小学校と中学校を卒業する6年生と3年生。
剣道学園も節目として卒園式を行いました。
池嶋副学園長あいさつ
藤田岡山県剣道連盟会長のあいさつ
卒園した学園生
卒園おめでとうございます。これからもがんばってくださいね。
新年度頑張りましょう
先日の市スポ少本部役員会で配布していただいた機関紙(最新号)に当連盟の拳士の感想文が載りました。
表紙です。
11月23日に開催した交流大会の感想文ですね。
7月に行われた県スポ交流大会の感想文です。2人とも載させていただきました。
ありがたいことです。
3月2日(日)、津山東体育館(津山市林田)にて津山武道学園の一大イベントである武道祭が開催されました。
パンフレットです。
構成団体の教室を紹介するパンフレットです。
剣道さん、柔道さん、合氣道さん。
空手さん、弓道さん、相撲さん、そして少林寺拳法連盟です。
当連盟の紹介欄のアップです。
津山スポーツ協会の 高原 清隆 会長がご挨拶をされました。
鈴木 洋三 学園長がご挨拶をされました。
ご来賓として、 谷口 圭三 市長がご挨拶をされました。
団体ごとに各ブースに分かれて体験コーナーを運営しました。で、スタンプを1つ押印してもらって次々にいろんな武道を体験してもらいました。
当連盟のブースの様子です。
胴を蹴ったり、キックミットを突いたりしてもらいました。
保護者の方々には、幹部拳士が少林寺拳法の教えとか教育システム等を説明させていただきました。
少しでも興味を持ってくれて入会(部)してくれたらうれしいです。
参加(協力)してくれた各支部の幹部や拳士たちです。
お疲れさまでした、ありがとうございました。
ご報告が遅くなりましたが、先日(3月2日@日曜日)、美作ブロック主催の昇級試験が、津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて開催されました。
今季は雪の降る回数が結構あり、すごい寒さの中各道場での修練も厳しいものがあったと思います。そこを元気に頑張って 準備してきたようで各クラスとも一生懸命やってました。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:少年の部( 小学生 以下 )
5級 前田 志乃 ( 岡山真庭道院 拳友会 )
大塚 みわ ( 〃 )
羽石 欣平 ( 〃 )
杉岡 琉音 ( 津山西スポーツ少年団 )
6級 山本 徠希 ( 津山西スポーツ少年団 )
7級 川瀬 壮真 ( 津山スポーツ少年団 )
片山 諒大 ( 〃 )
8級 寺岡 芽依 ( 津山スポーツ少年団 )
寺岡 美桜 ( 〃 )
◎出席した考試員(試験官) (※:順不同)
1級 鶴石(勝央町スポ少)・定森(奈義スポ少)・宗野(津山西スポ少)
小野(津山)・秋川(鏡野スポ少)・安田(津山)
2級 黒田(岡山真庭)・鷹取(美作林野スポ少)・花谷(津山スポ少)
美土路(津山高倉スポ少)・廣田(津山)・野上(勝央町スポ少)
宇都宮(奈義スポ少)・畝岡(勝北スポ少)
合格した皆さん、おめでとうございます!
今回も新しい拳士(白帯@初めての昇級試験)が数名しました。道場に新しい人(子)がいると全体の空気
がより明るくなるし、なにより活気が生まれます。「1月はいぬる」「2月は逃げる」「3月は去る」と言
いますが、4月になればそれぞれ卒業・入学・進級・進学と環境が変わる季節です。体調にはくれぐれも気
を付けて、早く慣れるようにしてください。そして、どことも新しい仲間が入って来てくれることを願って
います。
今年の当連盟の鏡開き式で表彰した拳士たちの一覧をいただいてて、ここに載せるのをしっかり忘れてました。誠に申し訳ありません。
改めて、特別表彰・皆勤賞・精勤賞をいただいた皆さん、おめでとうございます。
2月も終盤、各道場で寒い中修練に励んでいることと思います。
賞をもらうのが目的ではないのですが、真面目に地道にコツコツ頑張ってくださいね。
3月2日(日)、津山武道学園の一大イベントである『武道祭』が開催されます。
子どもさん、お孫さんに「何かさせたいなあ~」って思っておられるお父さん・お母さん・じいじ・ばあばの皆さん、是非おいでください。
スタンプラリーでは、各団体のブースで武道を体験したらスタンプがもらえて、数をたくさん集めたらささやかですがプレゼントがあります。
また、各武道ごとに専門のクイズがあり正解するとこれにもプレゼントがあります。
挑戦してみてください。
毎月行われる昇級試験が、年末始のお休みの関係で既報のとおり1月度がなく、2月度として今年初めての美作ブロック主催の昇級試験が本日(2日@日曜日)、津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて開催されました。
新しい年を迎え、また1年間頑張っていこうと思います。
最近は、新型コロナウィルス感染もさることながらインフルエンザウィルスがめちゃめちゃ流行ってるようで、各支部でも感染による欠席者が増えているそうです。当たり前ですが、 ◎マスク着用 ◎手洗い ◎うがい
等、防衛対策はしっかりしていきましょう。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:少年の部( 小学生 以下 )
6級 矢山 璃乃 ( 奈義スポーツ少年団 )
清水 遥斗 ( 勝央町スポーツ少年団 )
7級 小島 一之助 ( 勝央町スポーツ少年団 )
水田 圭治 ( 〃 )
◎出席した考試員(試験官) (※:順不同)
1級 鶴石(勝央町スポ少)・定森(奈義スポ少)・宗野(津山西スポ少)
秋川(鏡野スポ少)
2級 黒田(岡山真庭)・米井(津山高倉スポ少)・花谷(津山スポ少)
美土路(津山高倉スポ少)・斎藤(勝央町スポ少)・武下(勝北スポ少)
野上(勝央町スポ少)・宇都宮(奈義スポ少)・畝岡(勝北スポ少)
合格した皆さん、おめでとうございます!
1月度がなかった分、受験生も多いかなと思ってたのですが、フタを開けてみたら4人でして、ちょっと
拍子抜けした感じでした。でも、各道場で厳しい寒さにもメゲず頑張って練習してきたようで、4人とも
合格しました。7級に合格した拳士は1クラス上に、6級に合格した拳士は「緑帯」を締めることになり
ます。少林寺拳法をもっともっと好きになってくれて上手になることはもちろんですが、周りにいい影響
を与えられる人間になって欲しいです。
これからも元気に通って来てくださいね。
1月11日(土) 於 津山東体育館
9時30分〜 開会式
津山武道学園で武道を学ぶ仲間たちが集合しました。
開会式後、各連盟に分かれて稽古しました。
あけましておめでとうございます。
みなさま今年もヨロシクお願いします。
1月11日 津山東体育館にて、津山武道学園合同稽古始が開催されました。
剣道連盟からは、各剣道教室、中学校、高校、一般と多くの剣士が参加しました。
全体の式典の後、稽古を行いました。非常に寒い中でしたが、1年のスタートにふさわしい稽古始めとなりました。