津山市弓道連盟主催の前期弓道教室が終了しました。
4月から開校した弓道教室も今日が終了日。
坐射までを習い、的前で修練できるまでになりました。今日で教室終了、卒業です。
引き続き合同練習でお会いしましょう!
秋には新たに後期弓道教室が開催予定です。。
皆様のご参加をお待ちしております。
4月から開校した弓道教室も今日が終了日。
坐射までを習い、的前で修練できるまでになりました。今日で教室終了、卒業です。
引き続き合同練習でお会いしましょう!
秋には新たに後期弓道教室が開催予定です。。
皆様のご参加をお待ちしております。
小中学校から社会人の一般会員を対象に、連盟の指導員による講習会が行われました。
体配や射技を中心にランチをはさんで皆さんシッカリ修練を重ねていました。7月31日には地方審査が控えています。受審者の皆さん、頑張ってください。
9月からは後期弓道教室が開催予定です。
小学5年生以上の方、初心者大歓迎です。
ご参加をお待ちしております。
昨日(7月3日@日曜日)、美作ブロック主催の7月度の昇級試験を実施しました。 見事合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:少年の部( 小学生 以下 )
3級 櫻井 詩菜 ( 美作林野スポーツ少年団 )
櫻井 鈴菜 ( 〃 )
内海 美春 ( 〃 )
4級 岸本 柚香 ( 奈義スポーツ少年団 )
木多 優妃乃 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
5級 谷口 暖翔 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
米井 春満 ( 〃 )
7級 矢山 紗来 ( 奈義スポーツ少年団 )
安藤 美陽 ( 〃 )
小多 恒輝 ( 〃 )
新城 虹心 ( 〃 )
8級 時尾 蓮彪 ( 津山西道院 拳友会 )
蘒 彩乃 ( 勝央町スポーツ少年団 )
蘒 総一郎 ( 〃 )
岸本 雪那 ( 〃 )
中村 花穂 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 秋川(鏡野スポ少)・ 小野(津山)・ 常藤(津山川崎スポ少)
宗野(津山西)・ 定森(奈義スポ少)・ 鶴石(勝央町スポ少)
2級 鷹取(美作林野)・黒田(岡山真庭)・ 花谷(津山) ・井戸(奈義スポ少)
美土路(津山高倉スポ少)・斎藤(勝央町スポ少)・武下(勝北スポ少)
廣田(津山)・ 宇都宮(奈義スポ少)・野上(勝央町スポ少)・ 浅野(津山西)
池本(美作林野)・畝岡(勝北スポ少)
合格した拳士のみなさん、おめでとうございます!
今だ収まらないコロナ禍の中、修練を積み重ねてこの日を迎えたこと思います。実技試験(技)では、まだ気合はなし(無声の気合)の状態は変わりませんが、見る側(考試員)からすれば十二分に伝わってきてます。当然と言えば当然なのですが、あれやこれや厄介な規制がありますが、常に平常心で「使える技」「冴える技」の習得を目指して、これからも精進していってください。
またこの日は、昇級試験の前に打ち合わせ会議がありまして、9月25日(日)に美作地区大会(場所:美作アリーナ)を、また10月25日(日)に岡山県大会(独自種目)(場所:津山総合体育館)、11月23日には津山地域招待交流大会(場所:勝北中学校 体育館)を開催する旨が提案、詳細の協議がなされ、了承されました。
まだまだ、余裕はあるとはいえ、当日はあっという間にやってきます。どの大会も約3年ぶりとなり、いい意味でとっても楽しみです。今からしっかり準備して3年分の思いを力いっぱい発揮してほしいと思ってます。
ご報告が遅くなりましたが、先日(7月3日@日曜日)、少林寺拳法創始者である宗 道臣 師家の記念館周辺の草刈り奉仕活動があり、当連盟から多くの先生や幹部の皆さんが参加されました。もとより、県下各地の支部・道場から約40名の拳士の皆さんが集まってくださいました。中には家族連れの方もおられました。
ご存じのとおり、宗 道臣 先生は美作市(旧作東町)でお生まれになりました。整備された公園内には記念碑や銅像、生家を復元された「生い立ちの家」やお墓(ご母堂様・ご令妹様)等々がある、いわば私たち修行者の“心の故郷”でもあります。
8時より、岡山県連の 小池 敏彦 理事長のごあいさつをいただき、手分けして作業に取り掛かりました。
田原 隆雄 先生(前 備前市長)も刈り払い機持参で作業されてます。
刈った草は、軽トラで集めて回って所定の場所に捨てに行きました。
作業中は、ずっと小雨がパラつくあいにくの天気でしたが、みんなでワイワイ賑やかに進めました。
結構草が生えてましたが、約2時間ほどの短い時間で見違えるように奇麗になりました。
開祖も、さぞかしお喜びだろうと勝手に思っています(笑)。
参加されたみなさん、たいへんお疲れさまでした。せっかくきれいになったので、この施設をおおいに利用してください。
本日(6月12日@日曜日)、コロナ禍で中止・中止の連続だった岡山県大会が、3年ぶりに開催されました。11月に行われる予定の全国大会の予選会を兼ねての久しぶりの大会でした。
写真はありませんが、県下各地の道場から大勢の拳士たちが集まって、日ごろの修練の成果を競い合いました。
開催にあたり、会場内の人数制限も500人までとのことで、観覧者の方も各支部ごとに数名と以前よりは厳しい環境下ではありましたが、役員・審判員・補助員みんな一丸となって運営にあたりました。
当連盟関係の入賞者を載せておきます。
〇:高校生 組演武 女子の部
第2位 三 島 美 咲 ー 梶 原 ゆりあ ( 美作林野スポーツ少年団 )
〇:小学生 組演武(B)
第3位 山 悠 臣 ー 大 塚 ひろ ( 岡山真庭道院 拳友会 )
本日(6月5日@日曜日)、美作ブロック主催の6月度の昇級試験を実施しました。
見事合格した拳士をお知らせします。(※:順不同 @成績順ではありません)
◇:一般の部( 中学生 以上 )
2級 菊岡 美和 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
◇:少年の部( 小学生 以下 )
1級 矢山 哲成 ( 津山川崎スポーツ少年団 )
木多 絢美 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
3級 川上 湊碧 ( 津山川崎スポーツ少年団 )
4級 佐藤 光将 ( 勝北スポーツ少年団 )
6級 三村 悠斗 ( 津山スポーツ少年団 )
重松 健太 ( 〃 )
重松 龍希 ( 〃 )
7級 菊池 和鈴 ( 美作林野スポーツ少年団 )
野谷 亮太 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 秋川(鏡野スポ少)・ 小野(津山)・ 常藤(津山川崎スポ少)
宗野(津山西)・ 定森(奈義スポ少)・ 鶴石(勝央町スポ少)
安田(津山)
2級 米井(津山高倉スポ少) ・ 鷹取(美作林野)・ 花谷(津山)
井戸(奈義スポ少)・ 武下(勝北スポ少)・ 宇都宮(奈義スポ少)
野上(勝央町スポ少)・ 浅野(津山西)・畝岡(勝北スポ少)
合格した拳士のみなさん、おめでとうございます!
通常の修練状態に戻ったとはいえ、新型コロナウィルス感染者は、全国的にもまだまだ多いし、岡山県下でもその数は上がったり下がったりで収束にはまだまだほど遠いようです。
試験時の気合もまだ「出さなくてもいい」ことになっていて、何か物足りなさを感じますが、受験生の皆さんはそれぞれ道場で一生懸命準備してきたことと思います。
なお、提出レポート(宿題)についてですが、今回は『秀』がついた人が1名いました。私が見させていただきましたが、字もとても奇麗で整っているうえに内容については、読本の単なる要約ではなく自分でしっかり読み込んで理解し、分析し、簡潔にまとめられ、課題ごとに自分なりの考察や所見を述べられていて、誤字脱字はまったくなく、正直“非の打ち所がない”レポートでした。
これから気温も徐々に上がっていき、梅雨の季節がやってきます。そして、次には暑い暑い夏がすぐそこまで来ています。体調には充分留意し、けがや病気にならないよう元気に過ごしていきましょう。
ご報告が遅くなりましたが、5月1日(日曜日)、定例(5月度)昇級試験終了後、美作ブロックの総会がありました。
今期(2022年~2023年度)のブロック長が当連盟理事(会計担当)の秋川先生(鏡野スポーツ少年団 支部長)ということもあり、バックアップしていかなければなりません。
コロナ禍でずっと中止していた美作地区大会を今年はなんとか開催しようということになりました。
予定では、9月25日(日)に現時点では決めました。
担当は、津山西道院 拳友会&津山西スポ少です。
先日(5月1日@日曜日)、2022年総会を開催しました。
連盟設立以来、ずっと会長職を務めてくださっていました小野喜崇先生(津山道院 拳友会 代表 兼 津山スポーツ少年団 支部長)が、昨年から辞意を表明されてまして、慰留してもう1年だけとお願いしておりましたが、改選期を迎え、退任されることになりました。
後任として、津山道院 拳友会・鏡野スポーツ少年団に所属の梶岡潤二先生が、総会の席上、出席者の承認を得て新しく会長として就任されました。
なお、当連盟だけの特別職として、『相談役』として小野先生にご就任いただくことを出席者全員の承認をいただきました。会長としての役目は終わられましたが、引き続き連盟の発展に寄与していただければと思っています。
交代も含めて、改めて役員一覧を載せさせていただきます。
会 長 梶岡 潤二 (津山・鏡野スポ少)
副会長 常藤 修示 (津山川崎スポ少)
相談役 小野 喜崇 (津山)
理事長 畝岡 文隆 (勝北スポ少)
副理事長 鷹取 孝至 (美作林野)
黒田 靖 (岡山真庭)
安田 勇哲 (津山)
会 計 秋川 健一 (鏡野スポ少)
理 事 花谷 秀樹 (津山)
武下 守男 (勝北スポ少)
美土路 育夫 (津山高倉スポ少)
廣田 尚眞 (津山)
浅野 裕利子 (津山西)
池本 博之 (美作林野)
監 事 宗野 隆男 (津山西)
米井 昌幸 (津山高倉スポ少)
評議員 花谷 秀樹
米井 昌幸
ー------------------------------------------
スポーツ協会 理事 畝 岡
津山武道学園 運営委員 畝 岡
スポーツ協会 青年委員 委員 秋 川
以上のメンバーでこれから頑張っていきます。
よろしくお願いします。
コロナ禍の影響で、4月いっぱいまで活動を中止していた支部・団が多いと思いますが、昇級に向けての受験資格はしっかり満たしているので、それぞれ工夫しながら準備を進めてきたと思います。
先日(5月1日@日曜日)、美作ブロック主催の5月度の昇級試験を実施しました。
見事合格した拳士をお知らせします。(※:順不同 @成績順ではありません)
$:昇級試験
◇:少年の部(小学生以下)
2級 高山 創至 ( 岡山真庭道院 拳友会 )
松尾 泰雅 ( 〃 )
4級 山本 一華 ( 勝北スポーツ少年団 )
山本 妟士 ( 〃 )
6級 矢山 瑠奈 ( 奈義スポーツ少年団 )
福井 翔太 ( 勝北スポーツ少年団 )
8級 西村 悠汰 ( 津山スポーツ少年団 )
長尾 泰輝 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 秋川(鏡野スポ少)・小野(津山)・常藤(津山川崎スポ少)
宗野(津山西)・定森(奈義スポ少)・鶴石(勝央町スポ少)
安田(津山)
2級 黒田(岡山真庭)・米井(津山高倉スポ少) ・ 花谷(津山)
斎藤(勝央町スポ少)・宇都宮(奈義スポ少)・野上(勝央町スポ少)
浅野(津山西)・畝岡(勝北スポ少)
合格した拳士のみなさん、おめでとうございます!
新学期を迎え、学年が上がった人、小学校・中学校・高校・大学・専門学校に進学した等々、それぞれ環境が大きく変わった人もいると思います。まだまだ収束の気配が感じられない状況ですが、体調管理には充分気をつけて頑張っていきましょう。
また、各支部・団とも拳士数が減っています。どこのスポーツ団体にも言えることですが新しく入部(入会)してくれる子どもたちや一般社会人が増えるといいですね。いろんなアイデアを出し合って、募集する手立てを考えていきましょう。