【津山少林寺拳法連盟】高校生大会のご報告②
津山東高校の岸部 梓 拳士(二段)(所属:勝北スポーツ少年団)です。
女子 自由 単独演武の部にエントリーしました。
津山東高校では、少林寺拳法は正規の部活ではないものの、学校の小林先生が応援に駆けつけてくださいました。
結果は、健闘むなしく全国切符(上位2名)には届きませんでした。
県北から参加者が1名と、とても寂しいことですが、もっともっと、増えるといいなと思いました。
いろんなチャンスに果敢にチャレンジすることも大事だと思います。
津山東高校の岸部 梓 拳士(二段)(所属:勝北スポーツ少年団)です。
女子 自由 単独演武の部にエントリーしました。
津山東高校では、少林寺拳法は正規の部活ではないものの、学校の小林先生が応援に駆けつけてくださいました。
結果は、健闘むなしく全国切符(上位2名)には届きませんでした。
県北から参加者が1名と、とても寂しいことですが、もっともっと、増えるといいなと思いました。
いろんなチャンスに果敢にチャレンジすることも大事だと思います。
快晴の下、本日(3日@日曜日:文化の日)、岡山工業高校(岡山市北区伊福町)にて岡山県高校生新人大会( 兼 来春、香川県において開催される全国高校生選抜大会の予選会)が開催され、当連盟所属の1名が参加してきました。
開会式の模様です。
開会式の冒頭、大会長である岡山県高体連少林寺拳法部々長の金光 道晴 先生(金光学園 校長)がご挨拶をされました。
続いて、大会顧問の岡山県少林寺拳法連盟 理事長の白神 三郎 先生(倉敷道院 拳友会 代表)よりご挨拶をいただきました。
大会審判長を務められる、ナショナル審判員の馬場 辰巳 先生(笠岡道院 拳友会 代表)が諸注意をされました。
2018年10月14日、津山総合体育館にて、平成30年度秋季少年剣道大会が開催されました。
今年度から、団体戦だけではなく、個人戦も開催され、日頃、教室での稽古の成果を競い合いました。
大会の結果については、下のリンクよりご確認ください。
https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/home
今回の大会は、写真が間に合っていないため、結果だけを掲載します。準備ができ次第、写真も掲載します。
最後の種目である、体協加盟団体のリレー(100×4)があり、当連盟は今年もエントリーしました。
第1走者は、牧野拳士(津山西スポ少)のようです。
第2走者は、岡田拳士(津山スポ少)です。
リレー管は、スポー少年団の団旗です。
第3走者は、畝岡副理事長(勝北スポ少)です。
裸足で走っています。
第4走者は、秋川理事(鏡野スポ少)です。
ゴール前では、お約束の受け身やら基本突き・蹴り等のパフォーマンスがあり、会場内の皆さんから大きな拍手をいただきました。
改めて、リレーに出場したメンバーで撮っていただきました。
左より、岡田拳士(第2走)、秋川先生(第4走@アンカー)、畝岡副理事長(第3走)、牧野拳士(第1走)です。
みなさん、お疲れさまでした。
グラウンド内では、毎年好評のお楽しみ抽選会が開催されていますが、駐車場係はここらへんで 「お役御免」 ということで、堀理事長より労いのご挨拶がありました。
晴天に恵まれて、無事に終了しましたが、各スポーツ・武道団体とも参加者が年々減ってきているように思いますし、それに伴い観覧者も目に見えて少なくなってきています。
来年に向けて、反省すべき点は反省し、いろんな発想やひらめき、アイデアを出し合いながら、津山市を挙げての秋の一大イベントを盛り上げていかなければなりませんね・・・・。
各スポーツ団体の紹介コーナーがあり、当連盟も他の団体と一緒に行進しました。
各団体ごとに、行進する間にPRタイムがあり、マイクパフォーマンス(場内放送)にて団体の紹介をさせていただきました。
行進後、芝生の上で基本演練をさせていただきました。
今年は、参加してくれる拳士が極端に少なくて、寂しかったです。
行進・PRタイムのあと退場した時に撮りました。
駐車場係の責任者である須原先生(市体協 理事長)より、各団体から来られている担当者へ役割の説明と指示がありました。
津山市体育協会の堀 俊夫 理事長がご挨拶をされました。
陸上競技場の観客席最上段から会場入り口の様子を撮ってみました。
車の出入りは、ご覧のようにラバーコーンで囲って、例年通り、『一方通行』にさせていただきました。
駐車場を担当させていただいた、花谷理事、須原理事長、畝岡副理事長、宗野理事、秋川理事(左から)です。
早朝(7時集合)より16時頃までほとんど「立ちっぱなし」でした。
当たり前ではありますが、事故やトラブル等がなかったのでよかったです。
天気予報では雨天の様相でしたが、お蔭さまでドッピーカンの秋晴れ、風もそよそよ吹く絶好の運動会日和でした。7日(日曜日)、第47回目を数える『つやま市民スポーツ祭』が開催されました。
津山市を中心としたいろんな企業・事業主さんから多くの協賛をいただきました。
ちなみに、当連盟からは
・津山少林寺拳法連盟
・津山スポーツ少年団
(支部長:小野 喜崇 連盟 会長)
・美作林野スポーツ少年団
(支部長:鷹取 孝至 連盟 副理事長)
・鏡野スポーツ少年団
(支部長:秋川 健一 連盟 理事(会計))
・津山西スポーツ少年団
(支部長:須原 正二 連盟 理事長)
・津山高倉スポーツ少年団
(支部長:米井 昌幸 連盟 副理事長)
・勝北スポーツ少年団
(支部長:畝岡 文隆 連盟 副理事長)
以上の先生方(支部・道場)にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
十数年間、我少林寺拳法連盟は駐車場係を仰せつかっています。
昨日(10月7日@日曜日)、美作ブロック主催の10月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。
見事合格した拳士をお知らせします。
◇:少年の部(小学生以下)
1級 山口 智生 (勝北スポーツ少年団)
3級 藤木 晃征 (鏡野スポーツ少年団)
出口 結衣 ( 〃 )
出口 凛桜 ( 〃 )
6級 川上 旺 皐 (津山川崎スポーツ少年団)
山根 健心 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 常藤(津山川崎スポ少) ・ 鶴石(勝央町スポ少) ・ 須原(津山西)
小野(津山) ・ 定森(奈義スポ少) ・ 宗野(津山西)
2級 米井(津山高倉スポ少) ・ 秋川(鏡野スポ少) ・ 花谷(津山)
石田(勝北スポ少) ・ 安田(津山) ・ 武下(勝北スポ少)
池本(美作林野) ・ 畝岡(勝北スポ少)
合格したみなさん、おめでとうございます。
人生の大先輩からの言い伝えの一つに、『暑さ寒さも彼岸まで』とあります。
日も短くなり文字どおり、朝晩めっきり涼しく(寒く)なりました。
9月30日に予定されていた美作地区大会が、台風24号の本州(中四国)上陸
にともなう各種警報の発令によって、やむなく中止の憂き目に遭いました。
今回の受験者は、大会に向けての練習もさることながら、昇級試験の準備も併せて
してきたことで、さぞや大変だったことだと思います。
しかし、頑張った甲斐があって見事合格することができました。大いに自信を持って
ください。
いつも言わせてもらってますが、これで安堵することなく、もっと先に向かって
ステップアップしていってほしいものです。
因みに、中止になったくだんの美作地区大会は、会議の結果12月2日(日)に会場を
主管である勝北スポーツ少年団の地元である勝北中学校(津山市原)にて開催することに
決定しました。
開催要項(要綱)はそのままで、武階については10月現在の階級にて申し込むことに
なっています。せっかくのチャンスなので、拳士の皆さんは「全員参加」を目標に
自分の可能性の限界に果敢に挑戦してみてください。
昨日(9月9日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、岡山県連主催の定例昇格考試(昇段試験)が開催されました。
当連盟から、須原理事長、常藤副会長、黒田副理事長、宗野理事、畝岡副理事長が考試員(試験官)として出席してきました。
今回は受験生が18名と極端に少なくて、少々驚きましたがこの夏の暑さの中、各拳士とも各道場でしっかり修練してきた成果を発揮していました。
当連盟関係では、津山川崎スポーツ少年団所属の赤松くんと森くんが、少年部初段に見事合格しました。
これからは、道場では「カッコいい有段者」として、自分自身の鍛錬は勿論ですが後輩たちの指導にも目を向けてほしいですね。
よく頑張りました、お疲れさまでした。
そして、おめでとう!
本日(9月2日@日曜日)、美作ブロック主催の9月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。
見事合格した拳士をお知らせします。
◇:一般の部(中学生以上)
5級 小谷 佳枝 (岡山真庭道院 拳友会)
杉山 克子 ( 〃 )
大塚 ゆい ( 〃 )
◇:少年の部(小学生以下)
1級 須原 禅太郎 (津山西道院 拳友会)
中村 前 ( 〃 )
5級 河野 真輝 (津山高倉スポーツ少年団)
木多 絢美 ( 〃 )
日下 陽聖 ( 〃 )
6級 末定 優唯 (津山スポーツ少年団)
8級 矢山 哲成 (津山川崎スポーツ少年団)
中村 彩香 ( 〃 )
田中 小春 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 小野(津山) ・ 須原(津山西) ・ 常藤(勝央町スポ少) ・
稲尾(作東) ・ 鶴石(勝央町スポ少) ・ 宗野(津山西)
2級 米井(津山高倉スポ少) ・ 黒田(岡山真庭) ・ 秋川(鏡野スポ少) ・
鷹取(美作林野) ・ 石田(勝北スポ少) ・ 斎藤(美作勝央) ・
池本(美作林野) ・ 武下(勝北スポ少) ・ 美土路(津山高倉スポ少) ・
畝岡(勝北スポ少)
合格したみなさん、おめでとうございます。
記録的な猛暑が続いた夏もお盆を過ぎた頃から朝夕が幾分涼しくなってきました。
とはいえ、まだまだ大型の台風が次々と日本列島を襲ってきています。
美作地方では、目立った大きな被害は今のところ出てないようですが油断は禁物、
普段から防災意識を持ち、早め早めの行動を心掛けましょう。
さて、試験ですが、暑い夏を乗り越えて頑張った成果を見せてくれました。
皆さんそれぞれがワンランク上がったので、これからは〝それなりの〟心構えで
修行に励んでいってほしいですね。
また、先月も書かせていただきましたが、今月も「8級」の受験者がありました。
津山川崎スポーツ少年団は、常藤先生がほとんどお一人で指導にあたっておられますが、
新入会者がいるということはとってもうれしいことです。
今月末(9月30日)には、美作地区大会が開催されます。各道場とも練習にも自然と
熱が入っていることと思います。今日、合格した皆さんは昨日までの資格(武階)での
出場になりますが、精一杯のパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。