【津山少林寺拳法連盟】土庄町スポーツ少年団との交流会④

翌日(3日)は、場所をワードシステムフィールド(津山市勝部)に移してスポーツ交流をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まにわ合戦」や「玉入れ」をしましたが、あいにく私がおもてなし屋台の方に掛かりっきりだったので、写真がありません。

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ活動終了後、11時30分頃から勤労者総合福祉センターの体育館に移動して、みんなで昼食を摂りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、思い思いに車座になっていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

焼きそばと豚汁、とろろ飯、肉まんが振舞われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年02月07日 09:17

【津山少林寺拳法連盟】土庄町スポーツ少年団との交流会③

宿舎(津山国際ホテル)に戻って夕食後、ホテル内の1室で19時からレクレーションをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レク指導は、岡山県スポーツ少年団本部 リーダー会の 岸部 楓 さん と 岸部 梓 さん(勝北少林寺拳法)が務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、「大根抜き」というレクですね。

 

 

 

 

 

 

 

 「蟻・象」「あまのじゃく」「知恵の輪抜き」・・・・・・

1時間30分ほど、いろんなレクを楽しんだ後、最後にみんな揃って撮りました。

 

うっかり、レクの写真を撮るのを漏らしてしまって残念でしたが、土庄町スポ少のみんなも津山市スポ少のみんなもワイワイ賑やかに交流しました。

2019年02月07日 08:50

【津山少林寺拳法連盟】土庄町スポーツ少年団との交流会②

 

 

式典終了後、早速、指導員の先生からスキー板の履き方や扱い方等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心配された天候もご覧のように爽やかな青空で、風もなく最高のスキー日和でした。

 

 

 

 

 

 

 

当連盟から8名の団員が参加してくれました。

 

雪の中でアイスクリームを食べてます。

 

 

 

 

 

 

 

団員たちが雪だるまを作ってくれました。

 

リーダー会の 岸部 梓 さん(勝北少林寺拳法スポーツ少年団)がお世話をしてくれました。

 

 

 

 

 

写真には写っていませんが、市スポ少の 宇那木 治 副本部長に協力していただいて、立派な「かまくら」ができました。

 

内海くん・日笠くん(津山少林寺拳法)と長滝兄弟・山口くん、原兄妹(勝北少林寺拳法)です。他には津山少林寺拳法の末定くんも参加してくれました。

 

 

 

 

 

約2時間ほどスキー(雪合戦やソリや雪遊び)を楽しんで、終了後、青空をバックに参加者全員で集合写真を撮りました。

みんな、とってもいい顔してますね。

 

ちょっとだけど、雪焼けしたようです。

 

2019年02月07日 08:40

【津山少林寺拳法連盟】土庄町スポーツ少年団との交流会①

去る2月2日(土)・3日(日)の2日間、香川県(小豆島)の土庄町スポーツ少年団と津山スポーツ少年団との交流事業がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1日目は、鏡野町(旧上斎原村)の恩原スキー場(レイクサイドスキー場)にて、交流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町からスポーツ少年団役員と団員や指導者の皆さん、また町役場の方々やスポーツ少年団担当者の皆さんが、バスで来られました。

 

朝6時30分に土庄港ターミナルに集合し、7時出港の船で新岡山港まで。

津山市が差し向けた貸し切りバスにてスキー場までやって来られました。

 

 

 

スキーウエアやスキー板・靴等、希望者はレンタルしてもらいました。

 

今回は、私たち(津山市スポーツ少年団の団員も含めて)だけ、3点とも別の場所に用意してくださってて、順番に渡していきました。  ・・・・・すごい楽でした。

 

 

 

 

 

 

 

広場では、早速歓迎式(対面式)がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら側が、土庄町スポーツ少年団の皆さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら側が、津山市スポーツ少年団の団員たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市を代表して 竹内 靖人 津山市スポーツ少年団 本部長がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷口 圭三 津山市長からのメッセージを津山市教育委員会の 有本 明彦 教育長が代読されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町の役員・指導者の皆さまです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町を代表して、土庄町スポーツ少年団の 濱野 良一 会長がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

司会・進行は津山市スポーツ少年団本部事務局の明楽さんがされました。

 

スキー教室では、いつもお世話になっていますが、今回も津山スキー連盟の2名の方にお願いしました。

2019年02月07日 08:14

【津山少林寺拳法連盟】2月度昇級試験 合格者一覧

先日(2月3日@日曜日)、今年最初の美作ブロック主催の2月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。

見事合格した拳士をお知らせします。

 

 ◇:一般の部(中学生以上)

   1級  今村  恵太    (津山高倉スポーツ少年団)

   3級  和田    満   (美作林野道院 拳友会)

       難波  克仁  (    〃      )

 ◇:少年の部(小学生以下)

   1級  山本  裕紀  (作東道院 拳友会)

       安藤    快   (     〃   )

   2級  三島  美咲  (美作林野スポーツ少年団)

       小坂田 祥希  (     〃     )

       谷口  幸之助 (美作勝央道院 拳友会)

       大谷  友稀  (    〃     )

       田嶋  寧音  (津山西道院 拳友会)

       平田  千沙都 (勝北スポーツ少年団)

   3級    森        瑛    (津山川崎スポーツ少年団)

   4級  河野  真輝  (津山高倉スポーツ少年団)

       木多  絢美  (     〃      )

       日下  陽聖  (     〃      )

       岡田  梨凜  (津山西道院 拳友会)

       高尾  奎友  (    〃    )

       松本  光祐  (美作林野スポーツ少年団)

   5級  末定  優碓  (津山スポーツ少年団)

   8級  内海  美春  (美作林野スポーツ少年団)

       小多  悠春  (奈義スポーツ少年団)

 

   ◎出席した試験官  (※:順不同)

   1級 竹内(美作勝央) ・  小野(津山) ・ 稲尾(作東) ・ 宗野(津山西) 

      常藤(津山川崎スポ少) ・ 鶴石(勝央町スポ少) 

   2級 米井(津山高倉スポ少) ・ 秋川(鏡野スポ少) ・ 黒田(岡山真庭)

      鷹取(美作林野) ・ 花谷(津山) ・ 井戸(奈義スポ少) ・ 斎藤(美作勝央)

      池本(美作林野) ・  浅野(津山西)・ 武下(勝北スポ少)

      畝岡(勝北スポ少) 

 

 合格したみなさん、おめでとうございます。

 年末・年始を挟み、とても寒いこの時期に受験に備えて準備が大変だったことでしょう。

 これで1つ階級が上がりました。いつも言わせていただくことですが、各道場では

 後輩のお世話ができる“カッコいい先輩”になってほしいですね。

 さて、今年は老若男女問わずインフルエンザが大流行しています。各自、体調管理には

 充分気を付けていることと思いますが、うがいや手洗いはもちろん、移したり移されたり

 に対してマスクの日常的な着用が効果的ではないかと思います。

 先日、津山市スポーツ少年団と土庄町スポーツ少年団との交流会がありました。この模様は

 追ってHPにアップする予定ですが、来月(3月3日)は第22回を迎える「津山武道祭」

 が開催されます。私たち少林寺拳法のPRタイムもありますし、スタンプラリーでは、

 各武道団体の体験コーナーでそれぞれ工夫を凝らして来場者の皆さんにアピールさせていただきます。

 今回も屋外では屋台村(焼きそば・うどん・フランクフルト・ポップコーン・コーヒー)がオープンします。

 また、4月7日には恒例の「少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり」が

 美作市江見で開催予定です。その行事のどれにも当連盟は積極的に参画する予定です。

 拳士の皆さんも保護者の皆さんも『全員参加』で成功させようと思います。

 ご協力のほど、よろしくお願いします。

2019年02月05日 05:40

【津山少林寺拳法連盟】鏡開き式のご報告④

 

片付けもみんなで協力してサッサと済ませました。

 

最後に、梶岡副会長より保護者会の皆さまに対してのお礼と鏡開き式が成功裏に終わったことのお礼が述べられて、解散しました。

天候にも恵まれてよかったです。

 

 

 

ただ、各支部・団とも参加人数が例年より少なかったので、来年はもっともっとたくさんの方々に来てもらえるよう、努力しましょうってことで、締めました。

2019年01月18日 21:32

【津山少林寺拳法連盟】鏡開き式のご報告③

 

式典終了後、会場外の広場にて恒例のお餅つきと会食が開かれました。

 

ご来賓の先生方に、つきたてのお餅が入ったお雑煮が振舞われました。

 

 

 

 

 

 

「餅つきは、こうするんだ!」

たどたどしい手つきを見るに見かねて河本議長自ら、見本を示してくださいました。

 

相手は、米井支部長(津山高倉スポーツ少年団@美作ブロック長)です。

 

 

 

 

 

 

 

“入れづき”も「こうするんだ!」ってことで、上着を脱いで見本を見せてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各支部・団の保護者会の皆さん(女性陣)にお手伝いいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杵でついた、つきたてのお餅が「もろぶた」に綺麗に並べられてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちにも杵を持ってもらってついてもらいました。

 

今頃は、杵でお餅をつくなんてほとんどないと思うので、いい経験(記念)になったことと思います。

2019年01月18日 21:24

【津山少林寺拳法連盟】鏡開き式のご報告②

続いて、表彰式がありました。

3年間、皆勤を続けた拳士に対して、「特別皆勤賞」が贈られました。

 梶岡副会長より表彰状が読み上げられました。

津山スポーツ少年団の 内海 陽登 拳士です。

通常の修練日だけではなく、大会や行事、イベント等にもすべて参加しての参座回数なので、とても素晴らしいことです。そして、それを3年も続けるなんて・・・・・・、すごい の一言です。

 

 

 本人はもちろん、ご両親を始めご家族の全面的な支えがあってのことです。ほんとうにおめでとう!!!

 

 

皆勤賞の表彰です。

 

津山西道院 拳友会の 田嶋 寧音 拳士です。

 

同じく、昨年(2018年1月から12月まで)、年間を通じてすべて出席(参加)って、なかなかできるものではありません。おめでとう!!!

 

 

 

 

次に、精勤賞の表彰がありました。

 

各支部・団によって、回数は違うでしょうが、所属長から推薦があった拳士が表彰されました。

 

おそらく、参加率は95%以上はあると思います。

 

 

 

 

 

 

プレゼンテーターは、各所属長とご来賓の皆さまにもお手伝いいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰状と副賞の盾をいただいた後、会場内のみなさんから祝福の拍手をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

式典終了後、受賞者が揃って撮りました。

 

既に着替えに行った拳士もいるようで全員ではありませんが、みんないい顔してますね。

おめでとう!!!

 

 

 

賞(皆勤・精勤)を貰うために修練する訳ではありませんが、日々の積み重ねが『かたち(結果)』となって表されるのです。一つの目標として精進を重ねていってほしいものですね。

ここで、精勤賞の受賞者を記載しておきます。(順不同)

 ◉:岡山真庭道院 拳友会

     名和 宗建 ・ 名和 華香 ・ 池田 瑞希 ・ 池田 流耀 ・ 半田 聖真

 ◉:津山スポーツ少年団

     日笠 聡太

 ◉:鏡野スポーツ少年団

     出口 結衣 ・ 出口 凛桜

 ◉:津山川崎スポーツ少年団

     矢山 晃成 ・ 川上 旺犀 ・ 山根 健心

 ◉:津山西道院 拳友会

     高尾 吏玖 ・ 岩本 一心 ・ 岩本 剣心 ・ 高尾 奎友

 ◉:美作林野スポーツ少年団

     小坂田 祥希 ・ 津田 朋実 ・ 菊池 大和

 ◉:勝北スポーツ少年団

     原 明日真 ・ 原 真菜美

 

 

 

 

今年の鏡開き式の主管は、美作林野スポーツ少年団です。

 

鎮魂行、拳士代表あいさつ、保護者会代表あいさつ等、役割を担いました。

 

 

鷹取支部長と一緒に撮りました。

 

2019年01月17日 06:34

【津山少林寺拳法連盟】鏡開き式のご報告①

昨日(13日@日曜日)、勤労者総合福祉センター(津山市勝部)において、当連盟主催の鏡開き式(兼 新春法会)が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎮魂行の主座は美作林野スポーツ少年団の池本 博之 副支部長が務められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副座は、同じく美作林野スポーツ少年団の津田 祥史 拳士と寒竹 大晃 拳士が務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

模範演武は、津山川崎スポーツ少年団の 赤松 歩夢 ー 矢山 晃成 組が披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拳士代表あいさつは、美作林野スポーツ少年団の尾髙 愛斗 拳士が務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会長あいさつについては、小野 喜崇 会長が、支部勤続45年表彰で(一財)少林寺拳法連盟本部に行かれているので梶岡 潤二 副会長が代理でごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ご来賓としてご臨席いただきました、谷口 圭三 津山市長よりお祝辞をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市議会の河本 英俊 議長より一言いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県議会の山本 雅彦 議員より一言いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市体育協会の藤田 長久 会長より一言いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市スポーツ少年団の竹内 靖人 本部長(津山市議会議員)より一言いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山武道学園の高原 清隆 学園長より一言いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本式典の司会・進行は当連盟の秋川 健一 理事が務められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

加盟各支部・団の保護者会の代表者の方々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者会を代表して、美作林野スポーツ少年団の保護者会(育成会)々長の寒竹 勝 会長よりごあいさつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式典の太鼓は、勝北スポーツ少年団の石田 敏幸 副支部長が務めてくれました。

2019年01月14日 23:44

【津山少林寺拳法連盟】市体協新年互例会③

当連盟会長からは、5人の役員が出席させていただきました。

 

 

 

 

小野 喜崇 会長、梶岡 潤二 副会長、須原 正二 理事長(市体協 副理事長)、米井 昌幸 副理事長、畝岡 文隆 副理事長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも役員が中心となって一致団結して、当連盟を盛り立てていきたいと思っています。

2019年01月08日 11:09