【剣道】第7回近府県招待中学校剣道錬成大会
4月21日 真庭市白梅総合体育館にて、晴れの国岡山国体記念第7回近府県招待中学校剣道錬成大会が行われました。
岡山県内外から、男子42チーム女子33チームが参加し、熱戦を繰り広げました。
結果については以下のリンクを参照してください。
https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/home
4月21日 真庭市白梅総合体育館にて、晴れの国岡山国体記念第7回近府県招待中学校剣道錬成大会が行われました。
岡山県内外から、男子42チーム女子33チームが参加し、熱戦を繰り広げました。
結果については以下のリンクを参照してください。
https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/home
4月13日 津山市鶴山公園で行われている津山さくらまつりにて、津山武道学園が演舞の披露を行いました。
この日は合気道連盟 弓道連盟 剣道連盟の3団体が日頃の稽古の成果を披露しました。
剣道連盟からは居合道部の4名が出演しました。
4月6日(土)、平成25年度津山少年柔道教室津山道場、河辺道場の開設式を行いました。
開設式の後、受け身や打ち込みなど基本練習を行った後、乱取りで汗を流しました。指導員の先生に果敢に向かっていく教室生たちの元気な姿がありました。
休まず頑張った教室生には、年度末に努力賞の表彰もあります。頑張って練習に取り組みましょう。
平成25年度津山少年柔道教室の開講式を行います。
場所と時間は下記の通りです。今年は小学校が始まる前に
柔道教室が始まります。元気に楽しく、時に厳しく練習して
いきたいと指導者一同、考えております。
4月6日(土)15:00~16:30
津山総合体育館柔道場
津山少年柔道教室 津山道場、河辺道場の閉講式を3月23日(土)に行いました。
1年間、休まず頑張って練習に参加した教室生の表彰も行いました。
津山柔道連盟の高原会長から教室生に、努力賞のメダルを贈呈しました。
教室生たちは、笑顔でメダルを見ていました。
※1 河辺道場の練習は3月27日(水)まで行います。
3月30日(土)、4月3日(水)の二日間は河辺道場の練習も休みます。
※2 平成25年度開講式は、4月6日(土)15:00、津山総合体育館柔道場で
行います。
3月23日 あけぼの旅館にて津山剣道連盟総会が開かれました。
平成24年度の事業・会計が報告され、平成25年度の事業計画、予算が承認されました。
平成25年度の行事計画については、剣道連盟の紹介ページに載せておりますのでご覧ください。
3月23日(土)、津山少年柔道教室平成24年度の閉講式を行います。
休まず頑張った教室生の表彰も行います。
場所:津山総合体育館柔道場
時間:15:00~16:30
※ 平成25年度開講式は4月6日(土)15:00~16:30、津山総合体育館柔道場で行います。
平成25年3月17日(日)、岡山武道館を会場に第33回全国少年柔道大会岡山県予選会が行われました。県北からは昨年優勝の福岡道場、養徳館道場、河辺道場の3チームが出場しました。
福岡道場の優勝旗返還、西山選手(福岡道場)の選手宣誓で大会が始まり、熱戦が繰り広げられました。
福岡道場が3位という結果でした。おめでとうございます。
3月17日(日)津山総合体育館にて 平成24年度春季少年剣道大会が行われました。
大会に先立ち、4,5級の審査が行われました。
その後、大会が行われ、津山市内の剣道教室、スポーツ少年団から約200名の選手が参加し、個人戦を行いました。
結果については以下のリンクを参照してください。
https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/
3月23日(土)15:00~16:30,津山少年柔道教室(津山道場、河辺道場)の閉講式を津山総合体育館柔道場で行います。1年間、休まず頑張った教室生の表彰等も行います。
※1 河辺道場の23日の練習は休みです。(閉講式の津山道場での練習に変更)
※2 河辺道場の平成24年度の練習は27日までです。河辺道場の4月の練習は6日から始めます。