【柔道】第34回全国少年柔道大会岡山県予選

第34回全国少年柔道大会岡山県予選が岡山武道館で行われました。例年より参加チームの少ない大会となってしましたが、全国大会出場を目指して好試合が展開されました。津山からは福岡道場と河辺道場が出場し、福岡道場が3位に入りました。津山の選手たちはよく頑張っていました。
第34回全国少年柔道大会岡山県予選が岡山武道館で行われました。例年より参加チームの少ない大会となってしましたが、全国大会出場を目指して好試合が展開されました。津山からは福岡道場と河辺道場が出場し、福岡道場が3位に入りました。津山の選手たちはよく頑張っていました。
第13回津山衆楽ライオンズクラブ旗少年柔道錬成大会(2014年2月2日)が行われました。県内だけでなく、兵庫県、鳥取県からも多くの団体が参加してくださり、盛大に大会が行われました。大会運営には地元の高校生たちも力を発揮してくれました。大会の結果は下記の通りです。
団体
小学生低学年(4年生以下)
第1位 二見少年柔道サークル(兵庫県) 第2位 福岡道場(津山市)
第3位 龍野若竹会(兵庫県) 第3位 児島武道館(倉敷市)
小学生高学年(5・6年)
第1位 二見少年柔道サークル(兵庫県) 第2位 磐梨武道館(赤磐市)
第3位 龍野若竹会(兵庫県) 第3位 鹿田柔道スポーツ少年団
中学生の部
第1位 福庭柔道教室(鳥取県) 第2位 赤穂中学校(兵庫県)
第3位 報徳学園中学校(兵庫県) 第3位 二見中学校(兵庫県)
個人
小学生1年生の部
第1位 錦 杏樹(二見少年柔道サークル) 第2位 山本龍之介(龍野若竹会)
第3位 小林 楓(郡家柔道クラブ) 第3位 三木清夢(若龍柔友会)
小学生2年生の部
第1位 福田大和(二見少年柔道サークル) 第2位 畑山 凜(龍野若竹会)
第3位 小野高虎(児島武道館) 第3位 小坂歩生(磐梨武道館)
小学生3年生の部
第1位 中村乾渡(二見少年柔道サークル) 第2位 村瀬浩樹(二見少年柔道サークル)
第3位 星尾和希(上郡柔道少年団) 第3位 津志瑛寿(上月蛍柔館)
小学生4年生の部
第1位 住谷 蓮(二見少年柔道サークル) 第2位 畑山 颯(龍野若竹会)
第3位 白石隼経(福岡道場) 第3位 三宅 咲(養徳館道場)
小学生5年生男子の部
第1位 佐藤良平(磐梨武道館) 第2位 本田祥弓(二見少年柔道サークル)
第3位 杉本 陸(上郡柔道少年団) 第3位 寺本照英(上月蛍柔館)
小学生5年生女子の部
第1位 有松音咲(鹿田柔道スポーツ少年団)第2位 浮田笑子(二見少年柔道サークル)
第3位 前田美優(龍野若竹会) 第3位 皐月綾乃(二見少年柔道サークル)
小学生6年生男子の部
第1位 福田大晟(二見少年柔道サークル) 第2位 井上直弥(龍野若竹会)
第3位 山本玄祥(二見少年柔道サークル) 第3位 河本侑大(磐梨武道館)
小学生6年生女子の部
第1位 西村亜矢(福岡道場) 第2位 佐々木結花(若龍柔友会)
第3位 衣笠裕美子(上郡柔道少年団) 第3位 佐々木優里(龍野若竹会)
中学1年生男子の部
第1位 加藤 韻(鶴山中学校) 第2位 西本 翔(二見中学校)
第3位 木村海琉(報徳学園中学校) 第3位 竹内龍生(赤穂中学校)
中学1年生女子の部
第1位 髙谷優花(上郡柔道少年団) 第2位 池本雛多(山陽柔道教室)
第3位 土井友里亜(勝央中学校) 第3位 陰山亜美(赤穂中学校)
中学校2・3年生男子の部
第1位 中原翔大(福庭柔道教室) 第2位 木下征哉(上郡柔道少年団)
第3位 加藤玄将(福庭柔道教室) 第3位 武田将輝(二見中学校)
中学2・3年生女子の部
第1位 岸本菜々美(上郡柔道少年団) 第2位 上定真子(定心館)
第3位 難波玖美子(勝央中学校) 第3位 瀧本麻予(水島武道館)
1月11日 津山総合体育館にて津山武道学園合同稽古始めが行われました。
武道学園長藤田先生の挨拶の後、弓道による奉納演武がありました。
その後、それぞれの連盟ごとの稽古になりました。
剣道連盟は一般の方約20名、剣道教室の教室生約50名の参加で、基本稽古の後、互角稽古、掛かり稽古と約45分間汗を流しました。
津山剣道連盟顧問で、岡山県剣道連盟相談役の谷本明三先生が、全日本剣道連盟2013年度剣道有功賞を受賞されました。12月22日に行われた津山剣道連盟60周年記念祝賀会で披露がありました。受賞おめでとうございます。
本年が津山剣道連盟創立60周年になるのを記念し、12月22日 津山鶴山ホテルにて津山剣道連盟60周年記念祝賀会が行われました。
この会に際し、本連盟に貢献された11名の先生方に功労者表彰を、全国大会で優勝された1名の先生に特別表彰を授与しました。
祝賀会は80名を超える会員が参加され、非常に盛大に行われました。
11月17日 津山総合体育館において 第15回晴れの国岡山国体記念第15回少年剣道勝ち抜き大会が行われました。
小学生から高校生までそれぞれの部門において、勝ち抜きで個人戦を行いました。
勝ち抜き方式の団体戦の試合は県内でも行われていますが、勝ち抜きの個人戦はあまり行われていません。
試合の上位入賞者は以下のページにて紹介しております。
https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/
10月27日 津山市久米体育館にて 平成25年度第42回秋季少年剣道大会が行われました。
津山剣道教室所属の各チームより、低学年 高学年 女子の3部門で 団体戦にて勝敗を競いました。
この試合の結果等については以下のリンクを参照ください。
https//sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/
8月30日(金) 津山総合体育館武道場にて 宮本鶴蔵師範 講習会を行いました。
宮本鶴蔵(みやもとつるぞう) 師範 七段
(財)合気会本部道場 指導部師範
岡山大学合気道部部員13名も稽古参加し、総勢 30名で熱気ある稽古に汗を流しました。
宮本師範も今年還暦を迎えられ、津山合気会からお祝いとして作務衣を贈呈しました。
8月25日(日)に津山総合体育館武道場で合同稽古を行いました。
毎年8月に実施している米子合気会との合同稽古も第16回を数えます。
第1部を米子合気会 中川会長に、
第2部を津山合気会 石田会長にご指導いただき、
総勢28名がそれぞれ日頃の稽古の成果を再確認しながら汗を流すことができました。