【津山少林寺拳法連盟】武道団体連合会 総会④
名残惜しくも時は流れ、終宴時間となりましたが、最後に岡山県武道振興議員連盟の波多洋治先生(岡山県議会議員・岡山県空手道連盟会長)の音頭で、お互いの発展と新武道館建設に向けての景気づけを兼ねて「三・三・七拍子」で締めました。
名残惜しくも時は流れ、終宴時間となりましたが、最後に岡山県武道振興議員連盟の波多洋治先生(岡山県議会議員・岡山県空手道連盟会長)の音頭で、お互いの発展と新武道館建設に向けての景気づけを兼ねて「三・三・七拍子」で締めました。
本日、ご出席いただいた岡山市武道振興議員連盟の先生方が紹介されました。
紹介されているのは、和氣 健市議会議員です。
懇親会の途中で各武道団体から近況報告がなされました。
トップバッターは、柔道連盟の先生です。
次に、剣道連盟の先生です。ちなみに津山武道学園の藤田長久学園長がマイクを持って報告されました。
次は、空手道連盟の先生です。
古武道連盟の先生です。竹内流(たけのうちりゅう)の竹内藤十郎師範です。毎年11月に開催される「古武道祭」の紹介もされました。
次は、合気道の万代先生です。お隣は、いつもご一緒に華を添えてくださる藤田さまです。
続いて銃剣道連盟の先生です。国体11連覇等の報告をされました。
そして我々少林寺拳法は、岡山県少林寺拳法連盟副理事長の小池敏彦先生が、ユーモアを交えて報告をしてくださいました。
武術太極拳では、川島先生が、これまた独特の口調で笑いを誘いながら報告をしてくださいました。
次は、日本拳法の本位田先生です。
最後は、弓道連盟の先生です。
この連合会は、他に相撲連盟となぎなた連盟さんが加盟されており、数年前の「武道フェスタ」では一緒にがんばりました。今日はあいにく欠席のようですが、会合にはちゃんとご出席いただいております。
総会終了後、19時より、同ホテル内で場所を移して懇親会が開かれました。
いつものように岡山県議会と岡山市議会のそれぞれ「武道振興議員連盟」に所属する議員の方々にご出席をいただきました。
岡山県武道振興議員連盟の伊藤文夫先生よりお祝辞をいただきました。
岡山県武道団体連合会 山本晋一郎副会長(岡山県県道連盟会長)のご発声による乾杯の音頭で懇親会が始まりました。
6月1日(月)18時30分より、岡山プラザホテル(岡山市中区浜)において岡山県武道団体連合会 総会が開催されました。
総会に先立って、内野幸重会長(柔道連盟会長)がごあいさつをされました。
平成26年度の活動報告および決算報告と監査報告が上程され、質疑の後、満場一致で承認されました。
続いて、平成27年度活動方針(案)と予算案の提案がなされ、こちらも問題なく承認され、新しくスタートが切られました。
続いて31日(日:日曜日)は、岡山ロイヤルホテル(岡山市北区絵図町)において、岡山県少林寺拳法連盟総会が開催されました。津山少林寺拳法連盟加盟の諸先生方も出席されました。小野会長(津山)、常藤副会長(津山川崎)、須原理事長(津山西)、畝岡副理事長(勝北)、秋川理事(会計)(鏡野)、鷹取理事(美作林野)、米井(津山高倉)、黒田理事(岡山真庭)の8名です。
今年は役員の改選期でもあり、美作ブロックでは、ブロック長(県連理事)が鷹取先生に、副ブロック長が米井先生に、会計には黒田先生がそれぞれ就任しました。
また、県連では、理事長が白神三郎先生(倉敷道院長)、副理事長に小池敏彦先生(岡山幡多スポーツ少年団部長・川崎医療福祉大学少林寺拳法部監督)、事務局長に田中満則先生(倉敷連南スポーツ少年団部長)が選任されました。
5月29日(金)18時30分より、津山総合福祉会館(津山市山北)において、今年度の母集団研修会が開催されました。
川崎医療福祉大学の小野寺教授による講義がありました。
市内の各スポーツ少年団から8名を越す保護者(指導者も含めて)の皆さんが集まってくだいました。
研修会の冒頭、ごあいさつをしていただきました今年度から新しく本部長に就任された竹内靖人(津山市議会議員)さまです。
昨日(5月18日、月曜日)、18時30分から津山総合福祉会館(津山市山北)3階、中会議室にて 平成27年度津山市体育協会総会 が開催されました。当連盟からは、須原理事長が体協理事、梶岡副理事長と畝岡副理事長が評議員として出席しました。
平成26年度の活動報告と会計報告を承認し、新たに平成27年度の活動方針や予算案等を審議し、原案通りに承認されました。
なお今年は、改選期でした。畝岡評議員は、役員改選における「選考委員」に選出され、他の4人の選考委員(野球協会の柿内様、合氣道連盟の末永様、太極拳協会の平山様)の方々と次期役員の選出に一役お手伝いさせていただきました。
これから2年間、各団体から選出された留任も含めての新役員の皆さまともども、来年の高校総体(中国地区開催)や平成20年の東京オリンピックに向けて、津山市のスポーツ界の底上げと発展に頑張っていこうと決意を新たにしました。
総会の冒頭、小坂田会長がごあいさつをされました。
公務の合間を縫って宮地津山市長さんが出席してくださり、ごあいさつをいただきました。
須原理事長は、ご覧のように市体協の「事業委員長」という重責を担っておられます。
評議員として出席した、当連盟の畝岡・梶岡副理事長です。
昨日(6月14日@日曜日)、勝北中学校(津山市原)格技場にて行われた、6月度の美作ブロック主催の定例昇級試験の結果をお知らせします。
◇:少年部 (小学生以下)
2級 小坂田 隼弥 (美作林野スポーツ少年団)
津田 惇史 ( 〃 )
山本 若奈 ( 〃 )
宇都宮 瑞 (奈義スポーツ少年団)
黒藪 寧々 ( 〃 )
3級 大極 みずき (津山川崎スポーツ少年団)
赤松 潤也 ( 〃 )
4級 鈴木 芽生 (鏡野スポーツ少年団)
平田 拓未 (勝北スポーツ少年団)
流郷 泰輔 ( 〃 )
須江 悠加 (津山道院)
三浦 加偉 (作東スポーツ少年団)
関 愛莉 (勝央町スポーツ少年団)
西森 姫徠 ( 〃 )
小林 倭斗 ( 〃 )
近藤 謙真 ( 〃 )
谷口 陸人 ( 〃 )
5級 森 匠 (津山川崎スポーツ少年団)
矢山 晃成 ( 〃 )
赤松 歩 ( 〃 )
江原 匠之助 (津山道院)
川西 絋太郎 ( 〃 )
6級 西山 來人 (岡山真庭道院)
井上 航希 ( 〃 )
山口 智生 (勝北スポーツ少年団)
水島 直紀 ( 〃 )
7級 菊池 大和 (美作林野スポーツ少年団)
村原 悠斗 ( 〃 )
佐古 結咲 (津山川崎スポーツ少年団)
〇:考試員(試験官)
1級 稲尾(作東道院) ・ 常藤(津山川崎スポ少) ・ 小野(津山道院) ・ 定森(奈義スポ少)
竹内(美作勝央道院) ・ 宗野(津山西道院) ・ 須原(津山西道院) ← 順不動
2級 米井(津山高倉スポ少) ・ 鷹取(美作林野道院) ・ 秋川(鏡野スポ少) ・ 黒田(岡山真庭道院)
石田(勝北スポ少) ・ 安田(津山道院) ・ 美土路(津山高倉スポ少) ・ 花谷(津山道院)
武下(勝北スポ少) ・ 畝岡(勝北スポ少) ← 順不動
合格した拳士の皆さん、おめでとうございます!
これからもコツコツ、精進を重ねていってください。
昨日(5月1日@金曜日)、津山総合福祉会館(津山市山北)において平成27年度津山市スポーツ少年団総会が開催されました。
小野本部長(津山少林寺拳法連盟会長)がごあいさつをされました。
来賓として、松尾津山市生涯学習部々長さま、寺本津山市市スポーツ少年団顧問、同じく竹内顧問においでいただきました。
当連盟理事長を務めさせていただいております畝岡が、総会議長を仰せつかりました。
今年は、役員の改選期(任期は2年間)で、10数年間にわたって本部長を務められた小野先生がご勇退され、前本部長の竹内顧問が「再登板」という形で、新しく津山市スポーツ少年本部長に選出されました。
竹内新本部長は、過日行われた津山市議会議員選挙で見事当選されており、言わば『2足のわらじ』をお履きになることになりました。市民のための議員活動は勿論のことですが、これからの津山市スポーツ少年団の舵取りもしっかりとお願いしたいと思います。
長年にわたって本部長という重責を担われた小野会長におかれましては、引き続き津山市スポーツ少年団の「顧問」という立場で大所高所からご指導いただければと思います。
なにはともあれ、たいへんお疲れさまでした。
4月29日 津山総合体育館にて第60回県下一般剣道大会,第58回美作地区高等学校剣道大会、第57回美作地区中学校剣道大会が開催されました。
今回は一般大会が60回の記念大会ということで,第1回から出場されている岡山県警察機動隊に感謝状が手渡され,今回の参加全チームに60回記念の手拭いが渡されました。
試合は一般79チーム、高校男子8チーム女子5チーム、中学校男子13チーム女子11チームが日頃の稽古の成果を競いました。
試合結果、優勝チームの写真については以下のリンクを参照してください。
https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/home