【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告④
番外編・・・・・です。
大会を進行させる放送原稿(シナリオ)です。
アナウンサーは、津山スポーツ少年団の川瀬ママと山岡ママが務めてくださいました。
当り前ですが、初めての経験で大変だったと思います。
お蔭で、スムーズに進めることができ、予定より早めに終えることができました。
ありがとうございました。
番外編・・・・・です。
大会を進行させる放送原稿(シナリオ)です。
アナウンサーは、津山スポーツ少年団の川瀬ママと山岡ママが務めてくださいました。
当り前ですが、初めての経験で大変だったと思います。
お蔭で、スムーズに進めることができ、予定より早めに終えることができました。
ありがとうございました。
成績一覧表を載せておきます。
賞状(副賞も含めて)を貰えた人、おめでとう!
大会に備えて、昨日まで厳しい修練に耐えて頑張った甲斐がありました。見事にご褒美がもらえました、やったね。
また、残念ながら貰えなかった人、身体の調子がイマイチ上がらなかったかもしれないし、緊張して本来の実力が発揮できなかったかもしれません。でも、決して腐ってははいけません。
勝負の世界では、『勝って奢らず、負けて挫けず』って格言があり、私は、今回出場した全拳士にこの言葉を贈りたいと思います。
自分自身を振り返り、総括して、気持ちを新たに、次の機会(チャンス)に向かってコツコツ精進していってほしいです。
大会運営に携わってくださった関係者の皆さんにおかれましては、ちょっとしたトラブルはありましたが、大きな事故や怪我もなく無事終えることができました。
ご協力ありがとうございました、そして、お疲れさまでした。
大会終了後、各支部ごとに集合写真を撮りました。
岡山真庭道院 拳友会の皆さんです。
津山高倉スポーツ少年団の皆さんです。
勝央町スポーツ少年団の皆さんです。
奈義スポーツ少年団の皆さんです。
津山西スポーツ少年団の皆さんです。
鏡野スポーツ少年団の皆さんです。
津山スポーツ少年団の皆さんです。
美作林野スポーツ少年団の皆さんです。
勝北スポーツ少年団の皆さんです。
続いて22日(日)、みまさかアリーナにおいて美作地区大会が開催されました。今年の主管は津山スポーツ少年団です。
大会のパンフレットです。
大会を支えてくださる補助員(各支部から4名お手伝いをお願いしてます)の皆さんの打ち合わせです。
宗野先生が、それぞれ持ち場ごとに資料の基づき説明をされてます。
大塚ー高山組による模範演武です。
鎮魂行では、津山スポ少の植地拳士が主座を務めました。
大会長を務められた 花谷 秀樹 先生(津山スポーツ少年団支部長)がご挨拶をされました。
「誓いのことば」を唱和してくれました。
津山スポ少の 寺岡 美桜・川瀬 荘真・山岡 楓・山岡翼・寺岡 芽依・片山 諒大 の皆さんです。
元気に発表してくれました。
後ろには、各支部からスポーツ少年団の団旗を持った旗手たちが勢ぞろいしています。
6月15日、JFE倉敷体育館(倉敷市)において今年の県大会が行われました。全国大会の予選会を兼ねているので、みなさん力が入ってました。
当連盟からも各支部からいろんな種目にエントリーしてました。
表彰分(当連盟加盟支部)を載せておきます。
◎:単独演武 小学生 緑帯の部
第5位 中野 孔揮 ( 所属:津山高倉スポーツ少年団 )
◎:単独演武 一般 男子の部
第3位 大塚 まな ( 所属:岡山真庭道院 拳友会 )
◎:単独演武 一般 女子の部
第2位 高山 珠蓮 ( 所属:岡山真庭道院 拳友会 )
以上です、皆さんよく頑張りましたね。
6月28日(土) 於 和気総合体育館
剣道学園生の剣道の向上を目的として、備前和気剣道剣道連盟の少年剣士と合同稽古をしました。
備前和気の先生方のご指導のもと、積極的に稽古する学園生の姿がありました。この経験をこれからの活動に活かしていきましょう。
備前和気地区の先生方、剣士のみなさんありがとうございました。
稽古後の集合写真
備前和気地区のご発展ご活躍をお祈りいたします。