【津山少林寺拳法連盟】新年互例会に出席してきました②
新型コロナウィルス感染の関係で、毎年、中止・また中止の連続で、やっと今年、4年ぶりに開催されました。
席次表です。
150名を超える各界からの出席者でした。
終了後、撮っていただきました。
津山少林寺拳法連盟の会長としての立場で出席してくださった 梶岡 潤二 先生と津山スポーツ協会理事という立場で出席した私です。
久しぶりにお会いした方々も多数おられ、有意義な互例会でした。
新型コロナウィルス感染の関係で、毎年、中止・また中止の連続で、やっと今年、4年ぶりに開催されました。
席次表です。
150名を超える各界からの出席者でした。
終了後、撮っていただきました。
津山少林寺拳法連盟の会長としての立場で出席してくださった 梶岡 潤二 先生と津山スポーツ協会理事という立場で出席した私です。
久しぶりにお会いした方々も多数おられ、有意義な互例会でした。
先日(8日@成人の日)、津山市スポーツ協会の新年互例会に出席してきました。
冒頭、 高原 清隆 会長がご挨拶をされました。
来賓としてご臨席いただいた、 野口 薫 副市長様が 谷口 圭三市長からのメッセージを代読されました。
同じく、来賓としてご臨席いただいた 加藤 勝信 衆議院議員よりお祝辞をいただきました。
続いて、津山市議会より多くの議員の皆さまがご出席くださいましたが、代表して 中島 完一 議長よりお祝辞をいただきました。
宴席の始まりは、岡山県議会議員の 清水 薫 様が乾杯の音頭をとってくださいました。
写真の写りで、チェックしたはずなのですが目をつぶった瞬間になってました。
清水議員、誠に申し訳ございません。
会の終盤には津山武道学園を代表して、 大林 秀行 学園長が壇上から今年の学園特製カレンダーの紹介があり、学園の運営資金へのご協力のお願いをしました。
互例会の締めは、 田淵 雄一 副会長がご挨拶をされ、景気づけに一本締めの音頭をとられました。
錬成後、改めて表彰者の皆さんに集まっていただき、記念写真を撮りました。
特別皆勤賞と今年の皆勤賞をいただいた杉本拳士です。
表彰者の一覧表を載せておきます。
これは毎年書かせていただいてますが、皆勤なり精勤なり、それはとってもすごいことですし、よく頑張った証でもあります。もちろん本人の精進もありますが、でもよく考えてください、道場への送り迎えや行事・イベント等への参加もご家族の支えがあってこそできうることです。
決して自分一人ではなく、周りにいてしっかりと応援してくださる方々のお蔭で自分が生きていけていることを今一度、考えてみてください。そして、口に出さなくていいので『いつもありがとう』っていう心を持ち続けてください。
開会式終了後、それぞれ団体ごとに分かれて錬成をしました。
当連盟は、昨年と同様、剣道場に移動し錬成前に鏡開き式を執り行いました。
副賞のトロフィー(特別皆勤賞)と盾(皆勤賞)です。
こちらは、精勤賞の副賞(盾)です。
梶岡 潤二 会長が新年のご挨拶をされました。
続いて表彰式がありました。
最初に特別皆勤賞の表彰です。
これは、3年間皆勤を続けた拳士に与えられるものです。
鏡野スポーツ少年団の 杉本 優衣 拳士です。
続いて皆勤賞の表彰です。文字どおり、昨年1年間通常の練習はもちろん、各種行事やイベント等にも積極的に参加・出席した者にしか与えられないものです。
よく頑張りました。
津山スポーツ少年団の 西村 悠汰 拳士と鏡野スポーツ少年団の杉本拳士の二人だけです。
精勤賞の表彰の模様です。
2組に分けて行いました。
続いて、令和5年度岡山県スポーツ少年団顕彰の紹介をさせていただきました。
津山スポーツ少年団(津山支部)が団体表彰を受けられました。表彰状(特製)が届いてたので、梶岡会長が代読して代表者の 小野 喜崇 支部長に手渡しました。
続いて、同じく県スポ少顕彰の個人の部で、継続10年表彰を受けられた 米井 昌幸 先生(津山高倉スポ少 支部長)と継続15年表彰を受けられた 花谷 秀樹 先生(津山スポ少)を紹介させていただきました。
なお、お二人の表彰状については残念ながら間に合いませんでした。
昨日(6日@土曜日)、津山総合体育館において津山武道学園の合同稽古始がありました。
大林 秀行 学園長がご挨拶をされました。
各団体の代表者の方々です。
合氣道・空手・少林寺拳法・柔道・弓道(左から)。
各支部・道場から多くの拳士たちが参加してくれました。
あけましておめでとうございます。
本年も津山市弓道連盟をよろしくお願いします。
本日、道場で初射会を開催しました。
小学生から人生の大先輩まで参加いただき、とても楽しい射会になりました。
4月には春の津山市民弓道教室が開催予定です。
1月6日(土) 9時30分〜 津山総合体育館
各武道団体が集まり合同初稽古会が行われました。
剣道連盟も小学生から一般まで多数の参加者がありました。
開会式後の稽古では。新年を迎え清々しい気持ちで剣道ができました。
みなさま今年もよろしくお願いします。
剣道学園の仲間も元気に参加しました。
みなさま良き一年でありますように。