【剣道連盟】第21回少年剣道勝抜大会 第1回津山剣道連盟交流大会
11月23日 津山総合体育館にて、第21回少年剣道勝抜大会、第1回津山剣道連盟交流大会が開催されました。
試合結果については、以下のサイトからご覧いただけます。
11月23日 津山総合体育館にて、第21回少年剣道勝抜大会、第1回津山剣道連盟交流大会が開催されました。
試合結果については、以下のサイトからご覧いただけます。
鏡野スポ少の皆さんです。
岡山真庭道院 拳友会の皆さんです。
ちなみに楢本 絆さんは、開会式で「選手宣誓」の大役を務めてくれました。
また、高山さん親子は、「交流の部」の「大人と子どもの部」に出場されました。
親子で、コミカルな演武を披露されました。
とってもすごいことです。
勝北スポ少の皆さんです。
写真に写ってるバナナは「交流の部」の「団体演武 ブロック別の部」に出場した原兄妹の参加賞です。
当連盟所属の表彰者を載せておきます。
規定組演武 2級の部 第2位 楢本 絆 ー 池田 流耀 (岡山真庭道院 拳友会)
第3位 井上 翔太 ー 半田 聖真 ( 〃 )
3級の部 第2位 原 明日真 ー 原 真菜美 (勝北スポーツ少年団)
6級の部 第6位 高山 珠蓮 ー 松尾 哲汰 (岡山真庭道院 拳友会)
規定単独演武 黄帯の部 第6位 岩本 侑己 (勝北スポーツ少年団)
入賞された拳士のみなさん、おめでとう!!
今回、初めての試みとして「交流の部」が設けられました。美作ブロックの代表として、各道場から6名の拳士が集まってくれて、エントリーしました。
勝央町スポ少の2名と当連盟所属の鏡野スポ少の安藤くん、岡山真庭道院 拳友会の池田くん、勝北スポ少の原 兄妹の6人です。
道場が違うの当然練習日も違う中、1回だけ、1日ですがなんとか全員集まって合わせました。
本番では、6構成をしっかり披露してくれました。
大人の私なぞ絶対に無理ですが、この子たちは元気に最後までキッチリやり切ってくれました。
本当に素晴らしいです。
見ていて、とってもうれしくて、一体感も相まって涙が出ました。
6人の拳士たち、お疲れさまでした。
決められたこととして、美作ブロックはちゃんと出場しました。
11月10日(日)、JFEスチール㈱西日本製鉄所 倉敷地区 体育館(倉敷市鶴の浦)において、小学生だけの県大会が開催されました。
当連盟から、常藤副会長、黒田・米井・畝岡副理事長、秋川・石田・武下理事が審判員として参加してきました。
県下各地の道場から多くの小学生拳士たちが出場してきました。
多くのご来賓の先生方を前に「主座」・「副座」を小学生が務めました。
岡山県連公認デモンストレーションチームによる演武披露がありました。
それぞれ列の先頭の拳士は、各支部・団(道場)のプラカードを持っています。
同じく本日夕方、美作ブロック主催の11月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。
見事合格した拳士をお知らせします。
◇:一般の部(中学生以上)
3級 梶原 吉英 (美作林野スポーツ少年団)
梶原 ゆりあ ( 〃 )
◇:少年の部(小学生以下)
1級 井上 翔太 (岡山真庭道院 拳友会)
池田 流耀 ( 〃 )
半田 聖真 ( 〃 )
楢本 絆 ( 〃 )
大塚 まな ( 〃 )
小坂田 祥希 (美作林野スポーツ少年団)
6級 中江 優奈 (津山高倉スポーツ少年団)
下尾 美鈴 (美作林野スポーツ少年団)
金崎 日那 (岡山真庭道院 拳友会)
谷田 功郎 ( 〃 )
7級 松尾 泰雅 (岡山真庭道院 拳友会)
山 悠臣 ( 〃 )
岩本 旺己 (勝北スポーツ少年団)
8級 二宗 龍駕 (岡山真庭道院 拳友会)
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 小野(津山) ・ 鶴石(勝央町スポ少) ・ 須原(津山西)
宗野(津山西) ・ 安田(津山)
2級 黒田(岡山真庭) ・ 鷹取(美作林野) ・ 秋川(鏡野スポ少)
米井(津山高倉スポ少) ・ 花谷(津山) ・ 石田(勝北スポ少)
池本(美作林野) ・ 野上(美作勝央) ・ 畝岡(勝北スポ少)
合格した拳士のみなさん、おめでとうございます!
今月(11月)は、大きな大会が2つも控えていて、各道場では大会出場の演武の練習とダブルで大変だったと思います。
今回は、見習い(白帯)から6級・8級を受験した拳士が数人いましたが、初めての試験はどうだったでしょうか。すごく緊張した人もいたと思いますが、ちゃんと合格しました。これが大きな自信となって、後輩たちのお手本になってくれたらうれしいです。
更なるステップアップを目指して、日々、精進を重ねていってください。
何はともあれ、お疲れさまでした。
本日(11月3日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、11月度の岡山県連主催の昇格考試(昇段試験)が開催されました。
当連盟から、小野会長、須原理事長、鷹取・黒田・畝岡副理事長、宗野・石田理事が考試員(試験官)として参加してきました。
当連盟からご覧のように7名受験しましたが、見事全員合格しました。
前列左から、山本 裕紀くん(所属:美作林野スポ少)、平田 千沙都さん(所属:勝北スポ少)、内海 陽登くん(所属:津山スポ少)、日笠 聡太くん(所属:津山スポ少)。
後列左から、菊池 大和くん(所属:美作林野スポ少)、村原 悠斗くん(所属:同)、安藤 快くん(所属:同)です。
みんなの夢だった念願の『黒帯』を締めることができます。
今まで言ってきたことですが、これで終わりではありません。これからが「本当の少林寺拳法の修行」なのです。
「有段者」としての自信と誇りを持って、各道場で、指導者の先生方の文字どおり“片腕”となって、自分自身の鍛錬はもちろん、かわいい後輩たちの指導には積極的に関わっていってほしいものです。
何はともあれ、本当におめでとう!!
これからの活躍を大いに期待してますヨ・・・・・。
昨日(10月6日@日曜日)、美作ブロック主催の10月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。
見事合格した拳士をお知らせします。
◇:一般の部(中学生以上)
6級 ロック・ジェフリー(津山道院 拳友会)
◇:少年の部(小学生以下)
3級 松本 光祐 (美作林野スポーツ少年団)
梶原 しゅり ( 〃 )
河野 真輝 (津山高倉スポーツ少年団)
木多 絢美 ( 〃 )
日下 陽聖 ( 〃 )
4級 中村 由憲 (津山川崎スポーツ少年団)
川上 旺犀 ( 〃 )
山根 健心 ( 〃 )
5級 高山 珠蓮 (岡山真庭道院 拳友会)
松尾 哲汰 ( 〃 )
横山 雄大 ( 〃 )
高山 創至 ( 〃 )
6級 矢山 哲成 (津山川崎スポーツ少年団)
正影 瑛 ( 〃 )
7級 定森 夕月 (奈義スポーツ少年団)
有本 響 (勝央町スポーツ少年団)
市川 明里 ( 〃 )
8級 山本 一華 (勝北スポーツ少年団)
佐藤 光将 ( 〃 )
山本 晏士 ( 〃 )
金崎 大和 (岡山真庭道院 拳友会)
西森 勇太 (津山川崎スポーツ少年団)
川上 湊碧 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 小野(津山) ・ 常藤(津山川崎スポ少) ・ 須原(津山西)
竹内(美作勝央) ・ 鶴石(勝央町スポ少) ・ 定森(奈義スポ少)
宗野(津山西)
2級 黒田(岡山真庭) ・ 鷹取(美作林野) ・ 秋川(鏡野スポ少)
米井(津山高倉スポ少) ・ 安田(津山) ・ 美土路(津山高倉スポ少)
石田(勝北スポ少) ・ 花谷(津山) ・ 武下(勝北スポ少)
池本(美作林野) ・ 宇都宮(奈義スポ少) ・ 畝岡(勝北スポ少)
合格したみなさん、おめでとうございます。
昔から、『暑さ寒さも彼岸まで』と言われています。
暑い暑い夏が過ぎて、朝夕めっきり涼しくなり、日も短くなってきました。
周りの田んぼも稲刈りが進み、山々も徐々に紅葉に向かっています。
過ごしやすくなり、勉学に、スポーツに、読書に、食欲に、身体の調子も
ぐんぐん上がってきて、何事にも取り組みやすい季節になりました。
これでまた一つ、位(級)が上がりましたが、同時に「責任も重くなった」
わけで、皆さんそれぞれ自覚と誇りを持って精進していってください。
指導員の先生方は、それを一番望んでいると思います。
昨日(9月9日@日曜日)、美作ブロック主催の9月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。
見事合格した拳士をお知らせします。
◇:一般の部(中学生以上)
2級 和田 満 (美作林野道院 拳友会)
牧野 真 (津山西道院 拳友会)
6級 吉岡 公徳 (津山スポーツ少年団)
◇:少年の部(小学生以下)
1級 藤岡 大和 (勝央町スポーツ少年団)
伊藤 勇志 ( 〃 )
米井 夕希 (津山高倉スポーツ少年団)
山本 紗永 ( 〃 )
3級 原 明日真 (勝北スポーツ少年団)
原 真菜美 ( 〃 )
長滝 宗治 ( 〃 )
5級 中田 穂奈海 (奈義スポーツ少年団)
青木 蓮華 ( 〃 )
福永 暖華 ( 〃 )
6級 安東 陽仁 (鏡野スポーツ少年団)
西尾 遥真 (津山西道院 拳友会)
井口 貴裕 ( 〃 )
7級 福原 愛悠 (美作林野スポーツ少年団)
内海 美春 ( 〃 )
杉本 優月 (鏡野スポーツ少年団)
西村 風虎 ( 〃 )
福永 大翔 (奈義スポーツ少年団)
今井 琥葵 ( 〃 )
小多 優晴 ( 〃 )
◎出席した試験官 (※:順不同)
1級 小野(津山) ・ 常藤(津山川崎スポ少) ・ 須原(津山西)
鶴石(勝央町スポ少) ・ 定森(奈義スポ少) ・ 宗野(津山西)
2級 黒田(岡山真庭) ・ 鷹取(美作林野) ・ 秋川(鏡野スポ少)
米井(津山高倉スポ少) ・ 池本(美作林野) ・ 武下(勝北スポ少)
野上(勝央町スポ少) ・ 畝岡(勝北スポ少)
合格したみなさん、おめでとうございます。
今年も夏はたいへん暑かったですね。その中をこの日を目指して練習してきたと
思います。指導員の先生方や諸先輩に教えてもらいながら、汗をかきかき頑張った
甲斐がありました。
新学期を迎え季節も過ごしやすくなって、勉強にスポーツに力を発揮する絶好の
シーズンですね。また、道場では一つ格上の先輩として、決して威張ることなく、
後輩たちのお手本になるよう精進を重ねていってください。
昨日(9月8日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、9月度の岡山県連主催の昇格考試(昇段試験)が開催されました。
当連盟から、常藤副会長、須原理事長、米井・鷹取・黒田・畝岡副理事長、秋川・宗野理事が考試員(試験官)として参加してきました。
少拳士 二段に合格した菱川拳士(所属:岡山真庭道院 拳友会)です。
今村拳士(所属:津山高倉スポーツ少年団)は初段に合格しました。
小坂田くん、津田くん、山本さん(3人とも所属:美作林野スポーツ少年団)は、二段に合格しました。
みなさんはそれぞれ、各道場では指導的立場にあると思います。今日合格した“段位に恥じない”活躍を大いに期待しています。
自分のことはもちろん、かわい後輩たちの手本になるよう、『背中で引っ張っていく』カッコいい先輩になってください。
みなさん、改めて、合格おめでとう!!
去る7月27日(土)28日(日)、奈義町にある陸上自衛隊日本原駐屯地にて、津山剣道教室に所属する5,6年生を対象に、津山剣道教室錬成会(合宿)を行いました。
津山剣道教室に所属する5,6年生が参加し、1日目は素振り、基本稽古、地稽古、2日目は試合稽古を中心に行いました。
非常に暑い2日間となりましたが、日頃の教室の稽古とは違う環境で、熱心に稽古等に取り組めたのではないかと思います。これからの教室での稽古や試合等に活かされるものと思っています。
なお、稽古の合間には、自衛隊の見学、写真撮影等も行い、また、夜にはレクリエーションを行うなど楽しい時間もありました。