2日めの朝、6時30分から「朝のつどい」がありました。
午前中のスポーツ活動(ミッションラリー)の説明を岸部くんがしてくれてます。
国道30号線を隔てて西側の「みやま公園」内を与えられミッションをこなしながら、班ごとに散策を楽しみました。
なにせみやま公園はめっちゃ広いので、道に迷ったり、危険な方向行ってはいけないので、リーダーたちが、団員の体調も含めて自転車で様子を見て廻ってくれました。
大会の運営に携わる岡山県スポーツ少年団リーダー会のメンバー紹介がありました。
少林寺拳法関係でいうと、当連盟の勝北スポーツ少年団から岸部くん、岸部(楓)さん、岸部(梓)さんが参加していて、玉島中央スポーツ少年団と備中高松スポーツ少年団からも数名拳士がメンバーとして参加していました。
他は、野谷バレーボールスポーツ少年団や高梁野外活動スポーツ少年団のメンバーもいました。
参加者に、日程説明やら注意事項を県リーダー会の会長である岸部くんが話しています。
班別活動、交流活動を通じて、楽しみました。
班は、1班8人程度で、男子が18班、女子が6班に分かれました。
もちろん、できるだけ違う市町の違う団の団員とのメンバー構成で集団生活を送るよう運営委員会で工夫しています。
開会式の後、オリエンテーションがあり、今年も大塚製薬㈱さまより、スクイズボトルのプレゼントがありました。
団員を代表して目録をいただいているのは、岡山市の大村さん(所属:岡山中央バレーボール)と津山市の堀口くん(所属:向陽スポーツ少年団)です。
大塚製薬㈱出張所の山口さまより、ひと言ごあいさつをいただきました。
また、おかやま酪農業協同組合さまより、牛乳のプレゼントをいただきました。
目録をいただいたのは、倉敷市の長尾さん(所属:WEST真備野球)と総社市の黒田くん(所属:総社剣道スポーツ少年団)です。
青年部の治郎丸さまより激励のお言葉をいただきました。
みんないっしょに、記念写真を撮りました。豆粒みたいで、誰が誰やらわからなくもないですが、参加団員とスタッフみんなで、これから3日間、楽しくやろうと意識合わせをしました。
ちなみに、参加団員の状況を載せておきます。
備前ブロック 岡山市 団数 23団 男子66名(5・6年生)/女子33名(5・6年生) 計99名
瀬戸内市団数 2団 男子13名( 同 ) /女子 0名( 同 ) 計13名
赤磐市 団数 3団 男子 4名( 同 ) /女子 2名( 同 ) 計 6名
備中ブロック 倉敷市 団数 6団 男子23名( 同 ) /女子 4名( 同 ) 計27名
総社市 団数 1団 男子 5名( 同 ) /女子 2名( 同 ) 計 7名
高梁市 団数 1団 男子11名( 同 ) /女子 2名( 同 ) 計13名
浅口市 団数 5団 男子 9名( 同 ) /女子 6名( 同 ) 計15名
早島町 団数 1団 男子 2名( 同 ) /女子 0名( 同 ) 計 2名
矢掛町 団数 1団 男子 3名( 同 ) /女子 0名( 同 ) 計 3名
美作ブロック 津山市 団数 4団 男子 5名( 同 ) /女子 3名( 同 ) 計 8名
合 計 団数 47団 男子141名( 同 ) /女子52名( 同 ) 計193名
7月20日(水)から22日(金)までの3日間、玉野スポーツセンター(玉野市田井)において、第51回岡山県スポーツ少年団交歓交流大会が開催され、当連盟から4名の拳士が団員として、また3名がリーダー会として、畝岡副理事長が運営スタッフとして参加してきました。
大会に先立って開会式の冒頭、山本 武司 大会副委員長が開会宣言をされました。
井上 征三 岡山県スポーツ少年団 本部長がごあいさつをされました。
大会長であられる越宗 孝昌 岡山県体育協会 会長がごあいさつをされました。
ご来賓としてご臨席をいただきました、地元玉野市の黒田 晋 市長さまからごあいさつをいただきました。
玉野市選出の岡山県議会議員であられる加藤 浩久さまよりごあいさつをいただきました。
3日間、会場(宿泊も含めて)としてお世話になる玉野スポーツセンターの尾崎 勝 所長より、歓迎のごあいさつをいただきました。
大会役員の皆さんです。
代表者による宣誓が行われました。
岡山市代表 逸見くん(所属:伊島ソフトボール少年団)、赤磐市代表 坂上くん(所属:桜が丘レッドファイヤーズ)、高梁市代表 倉橋くん(所属:高梁野外活動スポーツ少年団)、浅口市代表 楢本さん(所属:六条院剣道スポーツ少年団)、津山市代表 金森さん(所属:津山西スポーツ少年団)の5人です。
7月24日(日)、上記大会がおこなわれ、津山市内の中学生が頑張ってくれました。
男子団体では、津山西中学校と津山東中学校が第三位。ベスト4の中に二チームが入ってくれました。
女子団体では、鶴山中学校と津山西中学校が第三位。
津山西中は男女とも三位入賞。
素晴らしい活躍を見せてくれました。
津山朝日新聞社の岩田記者が来られてて、取材を受けています。
たいへんありがたいことです。
有効に使わせていただきます。
津山市のみならず、岡山県代表として成績ももちろんですが、とにかく精一杯の演武をすること、持てる力を思う存分発揮してくれたらうれしいですね。
そして、素敵な思い出になるよう祈ってます。
市の広報担当者が集合写真を撮ってくださいました。
津山道院や津山西道院の保護者の方々、津山東高校の先生も来られてて、その模様を撮られてました。
・・・・・・・・名誉なことですもんね。
一連の写真には写っていませんが、当連盟の須原理事長も駆けつけてくださっていました。
広報担当者の隣で、邪魔をしないよう私がカメラを向けました。
ほとんどの拳士は隣のカメラを向いていますが、中尾さんと安藤さん、杉山くんは私に目線をいただきました(笑)。
ありがとう!
市長さんも入っていただいての撮影ですが、カメラマンからの注文で市長さんも「構え」のポーズをとってみました。
さしずめ、市長さんは『白蓮中段構え』ってとこですか・・・・。
7月14日(木)、16時30分より津山市役所3階の庁議室において、全国中学生大会出場の拳士と全国高校生大会(インターハイ)出場の拳士たちに津山市から激励会を開いていただきました。
スポーツ課の八木様の司会で始まりました。
それぞれの県予選会の成績や簡単なプロフィールを紹介してくださいました。
隣は、スポーツ少年団担当の岩尾様です。
いつもお世話になっております。
宮地昭範市長から激励の言葉をいただきました。
高校生を代表して、中尾さん(3年生)が激励金をいただきました。
中学生を代表して有川さん(3年生)が激励金をいただきました。
その後、拳士一人一人が、それぞれ決意を述べてくれました。
中尾さん(津山高校:所属は津山西道院 拳友会)です。
当連盟の小野会長も同席されました。
安藤さん(津山東高校:所属は美作林野道院 拳友会)です。
河本さん(同:所属は勝北スポーツ少年団)です。
中尾くん(津山高校:所属は津山西道院 拳友会)です。
村瀬くん(同:同)です。
岸部さん(津山東高校:所属は勝北スポーツ少年団)です。
有川さん(津山西中学校:所属は津山西道院 拳友会)です。
杉山くん(鶴山中学校:所属は津山スポーツ少年団)です。
せっかくの個人写真なのにシャッターチャンスをうまく活かせず、表情がヘンな感じの拳士がいます。
申し訳ありません。
津山市から、木村参事、松尾生涯学習部部長、宮地市長、原田教育長、後藤生涯学習部次長(スポーツ課長)が来られていました。
しばらく歓談されました。