【津山少林寺拳法連盟】新年互例会
2025年、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
先日(8日@水曜日)、鶴山ホテルにおいて新年互例会があり当連盟から梶岡会長と一緒に出席してきました。
大勢の関係者の皆さまと懇談しました。
2025年、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
先日(8日@水曜日)、鶴山ホテルにおいて新年互例会があり当連盟から梶岡会長と一緒に出席してきました。
大勢の関係者の皆さまと懇談しました。
先日(12月1日@日曜日)、美作ブロック主催の12月度の昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて開催されました。いろいろあった2024年もあとわずか、今年最後の昇級試験でした。
先月(11月度)の試験終了後のブロック会議にて、コロナ禍以降試験時の保護者等の会場内での参観は遠慮してもらってましたが、それを解禁し今月度からは、自由に見ていただくこととしました。もちろん、写真撮影とか携帯電話等での動画撮影は禁止ですが・・・・・。
各々今年の総決算、合格して“いいお正月”を迎えるため各クラスの受験生はよく頑張ってくれました。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:一般の部( 中学生 以上 )
5級 水田 温穂 ( 勝央町スポーツ少年団 )
◇:少年の部( 小学生 以下 )
1級 古川 蘭 ( 勝央町スポーツ少年団 )
3級 菊池 和鈴 ( 美作林野スポーツ少年団 )
野谷 亮太 ( 〃 )
岸本 雪那 ( 勝央町スポーツ少年団 )
中村 花穂 ( 〃 )
牧 來叶 ( 〃 )
4級 田村 晟 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
松永 朋也 ( 〃 )
5級 佐々木 統星 ( 勝央町スポーツ少年団 )
6級 杉岡 琉音 ( 津山西スポーツ少年団 )
杉岡 琉詩 ( 〃 )
◎出席した考試員(試験官) (※:順不同)
1級 鶴石(勝央町スポ少)・定森(奈義スポ少)・小野(津山)
宗野(津山西スポ少)・秋川(鏡野スポ少)
2級 黒田(岡山真庭)・米井(津山高倉スポ少)・鷹取(美作林野スポ少)
花谷(津山スポ少)・斎藤(勝央町スポ少)・美土路(津山高倉スポ少)
野上(勝央町スポ少)・畝岡(勝北スポ少)
合格した皆さん、おめでとうございます!
ホントに厳しかった猛暑のあと、秋らしき気配を感じたと思ったら直ぐに朝晩の冷え込みが厳しく
なるし、日は短くなるしで、もはや冬の足跡が聞こえて来ています。巷では、忘れられたかに見える
「コロナ禍」の感染者数も新聞の片隅にちゃんと出てますし、新型インフルエンザの影響も学校の
学級閉鎖とか休校等で目にします。
『先生も走り回る12月』になり、何かと気ぜわしい時節です。いろんなウィルスに負けないよう
自己防衛に努め、これからやって来る楽しい楽しいクリスマスや年末年始に向け、元気に乗り切って
いきましょう。
このHPをご覧の皆さまにお詫び申し上げます。
実は、9月度の昇級試験の結果をアップするのをうっかり忘れてしまってて、当事者(受験者)の拳士や保護者の皆さまには大変申し訳なく思っています。
遅ればせながら合格された拳士のお名前をお知らせします。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:少年の部( 小学生 以下 )
7級 相原 沙咲 ( 奈義スポーツ少年団 )
8級 川瀬 壮真 ( 津山スポーツ少年団 )
片山 諒太 ( 〃 )
合格した皆さん、これからも頑張ってくださいネ。
11月10日(日) 会場 津山総合体育館
剣道学園で稽古を積んでいる剣士が、所属する少年団から参加しました。
入賞した選手、以外の選手もよく頑張りました。自分の試合を振り返り12月の大会に向け稽古に励みましょう。
11月17日津山東体育館にて、第24回少年剣道勝抜大会が開催されました。津山剣道教室に所属する小学生、また津山市内の中高校生がそれぞれの部門において、勝抜での個人戦を行いました。このような勝ち抜きの大会は県内でも珍しいのではないかと思います。
また、少年の試合が終了したのち、第3回津山剣道連盟剣道交流大会を開催しました。一般の選手がそれぞれの部門に分かれ、日ごろ稽古の成果を競い合いました。
大会結果については、以下のサイトに掲載しておりますのでご覧ください。
先日(11月10日@日曜日)、美作ブロック主催の11月度の昇級試験が勝北中学校 武道場(津山市原)にて開催されました。いつも使わせていただいてる津山西中学校が使えないとのことで、今回は勝北中学校に変更しました。
先月(10月度)については、どこの支部も受験者がいないという珍しい現象(多分初めてじゃないでしょうか)で、開催されませんで2カ月ぶりとなりました。
あの記録的な暑さは何だったのかと思えるような朝晩の冷え込みがグッと厳しくなってきた昨今です。体調管理をしっかりしてないと風邪をひいてしまいます、気をつけましょう。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:少年の部( 小学生 以下 )
1級 矢山 瑠奈 ( 奈義スポーツ少年団 )
2級 大塚 ひろ ( 岡山真庭道院 拳友会 )
三村 悠斗 ( 津山スポーツ少年団 )
重松 健汰 ( 〃 )
4級 長尾 莉里 ( 奈義スポーツ少年団 )
佐々木 天馬 ( 〃 )
羽石 陽葵 ( 岡山真庭道院 拳友会 )
有本 和真 ( 〃 )
6級 間庭 裕斗 ( 津山スポーツ少年団 )
8級 岸本 朔 ( 鏡野スポーツ少年団 )
秋久 創一朗 ( 勝北スポーツ少年団 )
◎出席した考試員(試験官) (※:順不同)
1級 鶴石(勝央町スポ少)・定森(奈義スポ少)・小野(津山)
宗野(津山西スポ少)・秋川(鏡野スポ少)
2級 黒田(岡山真庭)・花谷(津山スポ少)・廣田(津山スポ少)
斎藤(勝央町スポ少)・武下(勝北スポ少)・野上(勝央町スポ少)
宇都宮(奈義スポ少)・畝岡(勝北スポ少)
合格した皆さん、おめでとうございます!
元旦から能登半島を大地震が襲って来て、復旧がなかなか進んでいない状況で厳しい生活を送っておられる
皆さまがまだまだ大勢いらっしゃることに心が痛みますが、いろんな出来事があった1年もあとわずかに
なってきました。みなさんは振り返ってみてどんな年だったでしょうか。
これから年末にかけてバタバタと忙しくなっていきます。事故や怪我には充分気をつけて、また病気に
ならなようしっかりと予防線を張って元気に過ごしていきましょう。
11月4日(月) 於 津山工業高校剣道場
ハワイから来日した5名は、作州武道ツーリズム推進協議会が主催する「居合道合宿ツアー」に参加されました。
10月29日から11月5日の間に各地を巡っています。
居合道の審査にお二人が受験され見事に合格されま
した。
剣道も学ばれている4名が津山剣道連盟の剣士と稽古に汗しました。稽古のはじまりには、谷口市長から歓迎の挨拶がありました。
ハワイのみなさまありがとうございました。
令和6年10月14日(月) 岡山武道館
津山市の予選を勝ち抜いた選手で、男女個人戦(中学生のみ)・団体戦(中学生・小学生)のメンバーを構成し出場しました。中学生は、個人戦・団体戦とも活躍しました。小学生も健闘を見せましたが入賞まであと少しでした。
◯大会結果
個人戦 中学生男子 三位 木浦くん
中学生男子 出場 髙田くん
中学生女子 出場 平山さん
中学生女子 出場 近藤さん
団体戦 中学生の部:準優勝(照井・渡辺・小橋・吉田・篠原)
小学生の部:Aチーム 2回戦 、Bチーム 2回戦
本日(13日@日曜日)、快晴の下、つやまスポーツフェスティバルが開催されました。
私たちは、いつものように『津山武道学園』のブース(2コマ)にて、体験コーナーを運営しました。
当連盟からは、小野相談役を始め、梶岡会長、宗野副会長、畝岡理事長、秋川・米井理事、植地先生が担当しました。
胴を蹴らしたり、ミットを突かせたり、女性や女の子が来られたら簡単な護身術をレクチャーしました。
敷かれた畳が、好天のため思ってた以上に熱くて裸足ではどうにも動けなくなり、急遽靴下を履いての動きになりました。武道学園全体として、結構な人数の方が体験に来てくださいました。
興味を持ってくれて、どこかの支部に入会してくれたらうれしいのですが・・・・・・。
参加してくださった先生方、暑い中、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。