津山剣道学園 備前和気少年剣道合同稽古会
6月28日(土) 於 和気総合体育館
剣道学園生の剣道の向上を目的として、備前和気剣道剣道連盟の少年剣士と合同稽古をしました。
備前和気の先生方のご指導のもと、積極的に稽古する学園生の姿がありました。この経験をこれからの活動に活かしていきましょう。
備前和気地区の先生方、剣士のみなさんありがとうございました。
稽古後の集合写真
備前和気地区のご発展ご活躍をお祈りいたします。
6月28日(土) 於 和気総合体育館
剣道学園生の剣道の向上を目的として、備前和気剣道剣道連盟の少年剣士と合同稽古をしました。
備前和気の先生方のご指導のもと、積極的に稽古する学園生の姿がありました。この経験をこれからの活動に活かしていきましょう。
備前和気地区の先生方、剣士のみなさんありがとうございました。
稽古後の集合写真
備前和気地区のご発展ご活躍をお祈りいたします。
本日(5月18日@日曜日)、美作ブロック主催の5月度昇級試験が、勝北中学校 武道場(津山市原)にて開催されました。
朝夕の寒暖差が結構あって、田植えとか苗物の植え付け等に常に天気(予報)との睨めっこが欠かせません。新学期も始まって1カ月が過ぎ、それぞれ変化があった環境にも少しづつとはいえ慣れてきたのではないでしょうか。これからは大会シーズンです、各支部ともいろんな大会にエントリーしながら修練していることと思います。過ごしやすい今からボチボチ、テンションを上げていってください。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:一般の部( 中学生 以上 )
4級 水田 温穂 ( 勝央町スポーツ少年団 )
野谷 和寛 ( 美作林野スポーツ少年団 )
◇:少年の部( 小学生 以下 )
3級 矢山 紗来 ( 奈義スポーツ少年団 )
小多 恒輝 ( 〃 )
長尾 莉里 ( 〃 )
佐々木 さくら ( 勝央町スポーツ少年団 )
4級 中野 孔揮 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
5級 岸本 桃花 ( 勝央町スポーツ少年団 )
梶永 佳璃 ( 〃 )
6級 前原 悠生 ( 津山高倉スポーツ少年団 )
秋久 創一朗 ( 勝北スポーツ少年団 )
◎出席した考試員(試験官) (※:順不同)
1級 鶴石(勝央町スポ少)・定森(奈義スポ少)・宗野(津山西スポ少)
秋川(鏡野スポ少)
2級 花谷(津山スポ少)・黒田(岡山真庭)・鷹取(美作林野スポ少)
米井(津山高倉スポ少)・廣田(津山)・美土路(津山高倉スポ少)
武下(勝北スポ少)・野上(勝央町スポ少)・宇都宮(奈義スポ少)
斎藤(勝央町スポ少)・畝岡(勝北スポ少)
合格した皆さん、おめでとうございます!
今回も初めて昇級試験を受ける拳士(白帯さん)が数名いましたし、また、『飛び級』で6級を受験する
拳士もいて、緩やかではありますが各支部とも拳士が増えてきている実感がありました、うれしいことで
す。
実技試験では、各クラスともやはり“気合”が少ない(小さい)点が気になります。はやり武道なので腹の
底から湧き上がるような気迫・気概を示してほしいですね。先述しましたが、来月からは岡山県大会やら
美作地区大会、各レベルでは中学生大会やら高校生大会等々、目白押しです。目標としての成績もありま
すが、各人、自分の修練の度合いを測ることや技術のレベルアップも図るいい季節になってきました。
体調管理には万全を期して、いつでも最高のパフォーマンスを発揮できるよう頑張ってください。
5月10日(土) 於 宮本武蔵武道館
岡山県道場少年剣道大会(全国道場少年剣道大会県予選)が開催されました。津山剣道学園は、小学生の部で三位入賞し見事全国大会出場となりました。小学生の部は3年連続出場となりました。
個人戦は、各学年の部がありました。それぞれに健闘し日々の稽古の成果を発揮しました。
入賞者は以下の通り。
小学生団体 岡田、鳥取、大林
個人戦
中学2年女子 上谷 3位 小学6年男子 大林 2位
小学6年女子 鳥取 3位 小学5年女子 山田 3位
小学3年女子 浅雄 3位
これからもみんなで稽古頑張りましょう。
4月29日 津山総合体育館にて第67回県下一般剣道大会、第65回美作地区高等学校剣道大会、第64回美作地区中学校剣道大会が行われました。歴史あるこの大会に県下一円から多数の剣士が津山に集まり、日ごろの稽古の成果を競いました。
大会結果は以下のページからご覧になれます。
昨日(25日@金曜日)の津山朝日新聞(夕刊)に美作市スポーツ少年団の入団式の模様が載ってました。それも写真は当連盟の美作林野スポーツ少年団支部の拳士が写ってて、うれしく思いました。
いろんな地域で、少林寺拳法の輪が広がればうれしいです。
スポーツ課の小林さんが発案したとのことでした。
全然気にも留めませんでしたが、言われてみれば結構 いい感じ です。
北側の観覧席が「TSUYAMA」、南側の観覧席が「OKAYAMA」。
下からじゃなくて、2階席で、平行な位置で撮った方がよかったですね。
なお、東西の観覧席に「KOBAYASHI」と入れたかったらしいですが、当然『却下』されたそうです。
当り前じゃ、調子に乗りすぎです(笑)。
4月9日(水) 於 津山東武道場
令和七年度 津山剣道学園入園式が行われました。
杉山俊幸津山剣道連盟会長あいさつ
藤田長久岡山県剣道連盟会長あいさつ
令和七年度、新しく入園した剣士のみなさん、すでに学んでいる皆さん、しっかり稽古して心と身体を鍛えましょう。
今年度ヨロシクお願いします。
津山剣道学園指導者一同
昨日(4月6日@日曜日)、美作ブロック主催の4月度昇級試験が、津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて開催されました。
桜の開花については、津山近辺はもう満開に近い感じですが、昨日の日中、個人的にも訪ねた蒜山地域・新庄村はつぼみもまだまだ固い感じ、勝山地域はそろそろ満開って感じでした。ちょっとした標高差によってもやはり違いがありますね。
さて新年度になり、別れと出会いも入り交り、入学・卒業・進級・進学・就職等々、人によっては大きく環境が変わる時節ですが、順応しながら精進していきましょう。
見事、合格した拳士をお知らせします。 (※:順不同 @成績順ではありません)
◇:一般の部( 中学生 以上 )
1級 内海 美春 ( 勝央町スポーツ少年団 )
5級 林 佳吾 ( 岡山真庭道院 拳友会 )
◇:少年の部( 小学生 以下 )
2級 重松 龍希 ( 津山スポーツ少年団 )
3級 丸山 智将 ( 美作林野スポーツ少年団 )
5級 杉岡 琉詩 ( 津山西スポーツ少年団 )
6級 森 陽揮 ( 岡山真庭道院 拳友会 )
立岩 悠人 ( 津山西スポーツ少年団 )
7級 岸本 朔 ( 鏡野スポーツ少年団 )
8級 森岡 羽南 ( 岡山真庭道院 拳友会 )
池本 涼太郎 ( 〃 )
森 祥揮 ( 〃 )
片岡 蒼 ( 〃 )
◎出席した考試員(試験官) (※:順不同)
1級 鶴石(勝央町スポ少)・定森(奈義スポ少)・宗野(津山西スポ少)
秋川(鏡野スポ少)
2級 花谷(津山スポ少)・黒田(岡山真庭)・鷹取(美作林野スポ少)
米井(津山高倉スポ少)・廣田(津山)・武下(勝北スポ少)
野上(勝央町スポ少)・宇都宮(奈義スポ少)・畝岡(勝北スポ少)
合格した皆さん、おめでとうございます!
今回も初めて昇級試験を受ける拳士(白帯さん)が数名しました。新入門(入会)がいるとこちらもワク
ワクします。合格したからには当然帯の色が変わりますよね、なおいっそう頑張ってほしいものです。
先の話とはいえ6月には、全国大会出場をかけた予選会を兼ねた県大会や身近なところでは美作地区大会
が開催される予定です。日々日中では気温もあがり修練するにもいい季節になりました。くれぐれも怪我
等には気を付けて心身ともに磨いていきましょう。
3月24日(日) 水島緑地公園福田体育館
剣道学園で剣道を学ぶ剣士が参加。
団体戦、低学年の部と中学生の部に出場しました。
中学生チームは、3回戦
低学年チームは、ベスト16でした。
全国レベルの剣士と対戦しいい経験ができました。
令和6年度の大会は終わりました。
新しい学年で頑張りましょう。