津山瓦版

津山武道学園 合同情報

【津山少林寺拳法連盟】少林寺拳法まつり②

今年は、初めての試みとして絵画展を開催しました。事前に規定の画用紙に「少林寺拳法に関するモノ」に限って自由に絵を描いて持ってきてもらいました。

ちなみに参加資格については、どこかの道院・支部・団に所属している拳士やその家族であればOKとしました。

部門としては、①小学生(未就学児童から3年生)の部、②小学生(4~6年生)の部、③中学生の部、④高校生の部、⑤一般(大学生・大人)の部の5クラスごとに募集して集まった作品を、それぞれ番号を付けて壁面に貼りだしました。


 

 

こちらが、小学生(未就学児童~3年生)までのみなさんが描いてくれた力作です。

どうですか、一生懸命描いてくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②小学生(四~6年生)の部のみなさんから集まった作品でです。

中には、ご覧のように「絵」とは理解しがたい「絵(どー見ても“字”としか見えないのですが・・・・)」もあり(笑)、結構楽しめました。

 

 

 

 


 

こちらは、③中学生の部の作品群ですね。

、少し絵の出来栄えが違うかな・・・・・。

 

 

 

 

 

 


 

④高校生の部と⑤一般の部の皆さんの作品です。

こちらのクラスは、出品数が少なかったのですが、さすがに「いい感じ」に仕上がったモノが多かったようです。

 

 

 

 

 

この絵画展に関して、審査員をお願いしたのは、萩原誠司美作市長、大澤隆少林寺代表、鈴木義孝SHORINJI KEMUPO UNITY顧問、白神三郎県連理事長、田中慎一美作市作東総合支所長、松本政幸バレンタインの里作東観光協会々長、稲尾正巳開祖宗道臣顕彰事業会副会長、鷹取孝至少林寺拳法まつり実行委員長の8名の皆さまです。

で、お一人づつ、審査用紙に各クラス(部門)ごとに「いいね!」と思われる作品の番号を3つ記入していただき、その票数の多い順に表彰しました。

  • ツイート
2015年04月08日 13:00

【このページのURL】https://budogakuen.e-tsuyama.com/placements/315/articles/19034

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7